2008年04月05日
花とワインフェスティバル2008
周南市総合スポーツセンターで行われた 花とワインフェスティバル に行ってきました。

この祭りは、毎年楽しみにしている春のイベント。
今年はゲストに ホリ が来るとのことやったけど、ご飯を食べて会場をぐるりと見終わった後に、
1時間以上待ち時間があったので、待ちきれずに帰ってしまった。

天気も良く、のんびりとした時間を過ごして二日酔いを覚ましました。
昨夜は職場の花見でした。 ビール→日本酒→焼酎→ウイスキー(2次会) バッチリのみ過ぎ。

桜は7分咲きといったところでしょうか。 わっぱめし弁当がうまかった。
さすがにこの週末は本格的に花見をしてる人が多かった! あっちこっちでいい匂いさせてました。
このイベントの特徴は、ワインの試飲 。 毎年ワインの種類も多く、大盤振る舞いで、
色んな種類のワインがのみ放題並みに試飲できとったけど、今年は、試飲1回10円!
しかも、ワインの種類も少ない↓↓↓ 昨年まではワインコーナーはすっごい人だかりやったけど、
今回はあまり人も集まってなかったように思います。
イベントとして、全体的にちょっと盛り下がり気味に感じたのは私だけかなぁ。。。

この祭りは、毎年楽しみにしている春のイベント。
今年はゲストに ホリ が来るとのことやったけど、ご飯を食べて会場をぐるりと見終わった後に、
1時間以上待ち時間があったので、待ちきれずに帰ってしまった。

天気も良く、のんびりとした時間を過ごして二日酔いを覚ましました。
昨夜は職場の花見でした。 ビール→日本酒→焼酎→ウイスキー(2次会) バッチリのみ過ぎ。

桜は7分咲きといったところでしょうか。 わっぱめし弁当がうまかった。
さすがにこの週末は本格的に花見をしてる人が多かった! あっちこっちでいい匂いさせてました。
このイベントの特徴は、ワインの試飲 。 毎年ワインの種類も多く、大盤振る舞いで、
色んな種類のワインがのみ放題並みに試飲できとったけど、今年は、試飲1回10円!
しかも、ワインの種類も少ない↓↓↓ 昨年まではワインコーナーはすっごい人だかりやったけど、
今回はあまり人も集まってなかったように思います。
イベントとして、全体的にちょっと盛り下がり気味に感じたのは私だけかなぁ。。。
2008年03月24日
スペースワールド
12~13年振り(?)に北九州の スペースワールド に行ってきました。
目玉は ザターン 。 昔、ここにはフリーフォールという垂直落下のゴンドラがあったけど、
廃止になってしまったようで、今はこのザターンが絶叫系ナンバー1のようです。
いきなり 速度130km/h (首がかくっとなるよ)で、高さ65m まで上りきったかと思うと、
まっ逆さまに落ちる感じ。 かなり緊張と興奮でした!!



独身の頃に来た時は、宇宙一色でアトラクションが統一されていて、凝った印象やったけど、
今では昔のイメージとは少し変わって、小さい子供向けの味付けになり、古臭さも否めない感じ。
やってないショップが目立ったり、「調整中」の乗り物系が何台もあったり。。。
3年前に、ここを経営していた 新日鉄が赤字の末、経営を譲渡した とか、
今回はまだ動いてなかった タイタンVのトラブル とか、暗い話題が続いてるみたいやけど、
いつかまた元気なテーマパークとしての復活を・・・と願いつつ帰りました。
しかし、朝から夕方まで 8時間 もいたよ。 昔は行列だらけで、1日じゃとても廻れんやったけど、
今回は、人もそこまで多過ぎず、ほぼ制覇できました。 よ~遊んだ。(アルコール抜きで☆)
子供達もかみさんもかなり楽しめた様子でよかった&疲れた。
次の日に、ザ・モール周南に行ったら ラッキーとヴィッキー が来てました。 なんじゃそりゃ。
目玉は ザターン 。 昔、ここにはフリーフォールという垂直落下のゴンドラがあったけど、
廃止になってしまったようで、今はこのザターンが絶叫系ナンバー1のようです。
いきなり 速度130km/h (首がかくっとなるよ)で、高さ65m まで上りきったかと思うと、
まっ逆さまに落ちる感じ。 かなり緊張と興奮でした!!


独身の頃に来た時は、宇宙一色でアトラクションが統一されていて、凝った印象やったけど、
今では昔のイメージとは少し変わって、小さい子供向けの味付けになり、古臭さも否めない感じ。
やってないショップが目立ったり、「調整中」の乗り物系が何台もあったり。。。
3年前に、ここを経営していた 新日鉄が赤字の末、経営を譲渡した とか、
今回はまだ動いてなかった タイタンVのトラブル とか、暗い話題が続いてるみたいやけど、
いつかまた元気なテーマパークとしての復活を・・・と願いつつ帰りました。
しかし、朝から夕方まで 8時間 もいたよ。 昔は行列だらけで、1日じゃとても廻れんやったけど、
今回は、人もそこまで多過ぎず、ほぼ制覇できました。 よ~遊んだ。(アルコール抜きで☆)
子供達もかみさんもかなり楽しめた様子でよかった&疲れた。
次の日に、ザ・モール周南に行ったら ラッキーとヴィッキー が来てました。 なんじゃそりゃ。
2008年03月08日
大阪出張 その5
大阪2日目の朝は、バッチリ二日酔い。 ホテル にわがままを言って、
高層階の角部屋 を用意してもらっときながら、評判の夜景はほとんど見ずじまい。。。
しょうがないので、朝起きて窓から見えた風景を一枚。

風呂に入って、朝食(ベトナム フォーのパクチーは無理↓)後、出勤。 夕方までセミナーに参加。
今回は、積極的傾聴法 のお勉強。 カウンセラーの方からの話&実習で、いい勉強になりました。
セミナーは予定通り夕方に終わり、妹家族と再開。 なんばパークス にまた寄り道して、
かみさんからの リクエスト土産 を購入。 その後、妹家へ家庭訪問に行きました。
途中、車の中から撮った写真。 都会のど真ん中に 絶叫マシン。

阪神高速から一瞬見えた大阪城。 出張前に届いた 新兵器VRⅡ の威力! ぶれてない。

夜はゆったり姪っ子と風呂に入って、みんなでカレー鍋をつついて爆睡しました。
翌朝、早くから新大阪駅まで車で送ってもらい、山口に戻ってきました。 あー楽しかった。
2泊3日の出張(旅行?)記 終わり☆
高層階の角部屋 を用意してもらっときながら、評判の夜景はほとんど見ずじまい。。。
しょうがないので、朝起きて窓から見えた風景を一枚。
風呂に入って、朝食(ベトナム フォーのパクチーは無理↓)後、出勤。 夕方までセミナーに参加。
今回は、積極的傾聴法 のお勉強。 カウンセラーの方からの話&実習で、いい勉強になりました。
セミナーは予定通り夕方に終わり、妹家族と再開。 なんばパークス にまた寄り道して、
かみさんからの リクエスト土産 を購入。 その後、妹家へ家庭訪問に行きました。
途中、車の中から撮った写真。 都会のど真ん中に 絶叫マシン。
阪神高速から一瞬見えた大阪城。 出張前に届いた 新兵器VRⅡ の威力! ぶれてない。
夜はゆったり姪っ子と風呂に入って、みんなでカレー鍋をつついて爆睡しました。
翌朝、早くから新大阪駅まで車で送ってもらい、山口に戻ってきました。 あー楽しかった。
2泊3日の出張(旅行?)記 終わり☆
2008年03月05日
大阪出張 その4
少し間が空いてしまったけど、大阪出張(旅行?)記の続きです。
なんばパークスで衝動買い の後、大阪在住の妹家族と合流。
「1時間くらいで着くと思うけど行ってみようか」 とのことで、京都 嵐山へ行くことに☆
以前から一度行ってみたい所だったので、まさかの展開にびっくりわくわく。
古都の雰囲気を感じつつ・・・

豆腐を食って・・・

↑↑「日本中からこんなにおいしい豆腐は初めてと言わしめた豆腐です」 と書いてあるよ。
↓↓湯豆腐 300円。

よーじや で、かみさんにちょい土産を買って・・・

渡月橋 を渡りました。

帰り際に、嵯峨豆腐 森嘉(もりか) (有名なブランド豆腐らしい)で豆腐を買って、
車の中で回し食いしました。 うまかった! ぼちぼち薄暗くなってきて、嵐山を後にしました。
夜に大阪に戻り、 ホテル にチェックイン → 後輩と合流 → 居酒屋で大酒のみ。。。
長くて濃い~一日 はようやく終わるのでした。
なんばパークスで衝動買い の後、大阪在住の妹家族と合流。
「1時間くらいで着くと思うけど行ってみようか」 とのことで、京都 嵐山へ行くことに☆
以前から一度行ってみたい所だったので、まさかの展開にびっくりわくわく。
古都の雰囲気を感じつつ・・・
豆腐を食って・・・
↑↑「日本中からこんなにおいしい豆腐は初めてと言わしめた豆腐です」 と書いてあるよ。
↓↓湯豆腐 300円。
よーじや で、かみさんにちょい土産を買って・・・
渡月橋 を渡りました。
帰り際に、嵯峨豆腐 森嘉(もりか) (有名なブランド豆腐らしい)で豆腐を買って、
車の中で回し食いしました。 うまかった! ぼちぼち薄暗くなってきて、嵐山を後にしました。
夜に大阪に戻り、 ホテル にチェックイン → 後輩と合流 → 居酒屋で大酒のみ。。。
長くて濃い~一日 はようやく終わるのでした。
2008年02月27日
大阪出張 その3
午後からは、心斎橋から難波方面へ歩きました。 事前にチェックしていた なんばパークス へ。
ここには私の好きなブランドがどっちゃり集まっているので、楽しみにしていたスポットの1つです。
A&Fカントリー 、ドゥニーム 、フルカウント 、ウエアハウス 、オニツカタイガー etc...
これらの直営店があっちこっちにあり、好きな人にとってはかなり楽しめること間違いなし。
オニツカタイガーのウィンドウに飾ってあったマネキンの足元を見て、目についたのがコレ↓
セックMT という2008年春夏新作とのこと。

店員さんと話しつつ、サイズを出してもらって試し履きをすることに。
鏡を見ていると、隣で靴を選んでいた母娘っぽいお客さんのおばちゃんの方が私に一言。
「赤がよぉ似おうてますねぇ~」 私 「どうも」 ~中略~ 私「じゃこれで。」
後で思ったこと → いくら大阪のおばちゃんと言っても、もしかして・・・???
なんばパークスでこんな経験したことある方からの連絡をお待ちしております☆
衝動的に買ってしまったけど、履き心地も良く気に入ってます・・・と思うしかないやろ!
イヤイヤまいった。
その4につづくよん。
ここには私の好きなブランドがどっちゃり集まっているので、楽しみにしていたスポットの1つです。
A&Fカントリー 、ドゥニーム 、フルカウント 、ウエアハウス 、オニツカタイガー etc...
これらの直営店があっちこっちにあり、好きな人にとってはかなり楽しめること間違いなし。
オニツカタイガーのウィンドウに飾ってあったマネキンの足元を見て、目についたのがコレ↓
セックMT という2008年春夏新作とのこと。

店員さんと話しつつ、サイズを出してもらって試し履きをすることに。
鏡を見ていると、隣で靴を選んでいた母娘っぽいお客さんのおばちゃんの方が私に一言。
「赤がよぉ似おうてますねぇ~」 私 「どうも」 ~中略~ 私「じゃこれで。」
後で思ったこと → いくら大阪のおばちゃんと言っても、もしかして・・・???
なんばパークスでこんな経験したことある方からの連絡をお待ちしております☆
衝動的に買ってしまったけど、履き心地も良く気に入ってます・・・と思うしかないやろ!
イヤイヤまいった。
その4につづくよん。
2008年02月26日
大阪出張 その2
先週、2月21日から2泊3日で大阪に出掛けてきました。
メインは22日のセミナー。 前日の夜勤が勤務調整で休みになったので、朝イチで大阪入り!
10時過ぎに新大阪駅に到着。 まずは、心斎橋の パタゴニア直営店 へ。
西日本最大とのことで、さすがにデカかった。 平日の午前中なのに、結構お客さんがいました。

次に ウエアハウス北掘江店 へ。
しばらく探し回って(堀江公園の交番は不親切やった)、やっと発見! 感じのいいお店でした。

人気モデルの レザーヨーク ダウンベスト を試着して、心が動いたけど、ぐっとガマン↓↓↓
更に ↓ダナーのシャイアン↓ という限定モデルを発見。 かなり私好みでやばい!

ウエアハウスを後にするとぼちぼち昼時。
今回の大阪目的の1つである、三角公園 前の、甲賀流 を目指しました。

(写真右奥に甲賀流のお店が見えるよ)
少し並んで、たこ焼き300円 をゲッツ。 甲賀流にもビールを売ってたけど、コンビニを見逃さず、
そこで発泡酒を買って、たこ焼きと一緒にハフハフ・グビグビいただきました。 うまかった。

休憩もそこそこに、道頓堀周辺少し散策しつつ難波方面へ。

その3へつづく。
メインは22日のセミナー。 前日の夜勤が勤務調整で休みになったので、朝イチで大阪入り!
10時過ぎに新大阪駅に到着。 まずは、心斎橋の パタゴニア直営店 へ。
西日本最大とのことで、さすがにデカかった。 平日の午前中なのに、結構お客さんがいました。
次に ウエアハウス北掘江店 へ。
しばらく探し回って(堀江公園の交番は不親切やった)、やっと発見! 感じのいいお店でした。
人気モデルの レザーヨーク ダウンベスト を試着して、心が動いたけど、ぐっとガマン↓↓↓
更に ↓ダナーのシャイアン↓ という限定モデルを発見。 かなり私好みでやばい!

ウエアハウスを後にするとぼちぼち昼時。
今回の大阪目的の1つである、三角公園 前の、甲賀流 を目指しました。
(写真右奥に甲賀流のお店が見えるよ)
少し並んで、たこ焼き300円 をゲッツ。 甲賀流にもビールを売ってたけど、コンビニを見逃さず、
そこで発泡酒を買って、たこ焼きと一緒にハフハフ・グビグビいただきました。 うまかった。
休憩もそこそこに、道頓堀周辺少し散策しつつ難波方面へ。
その3へつづく。
2008年02月25日
2008年02月17日
唐戸市場へ行った その2
ウキと会話 さんの情報に影響されて、久しぶりに唐戸市場へおでかけ。
雪が散らつく寒い中、イベントがあるわけでもないのに人・人・人! 賑やかで活気がありました。

昼食は、ウニ丼、ウニいくら丼、寿司(単品でチョイス)、ふぐ&たこの唐揚げ。
色々物色するうちに気付いたけど、お店によって、ウニの量が全然違うので注意が必要!

撫でるといいことがあるという福招金(ふくまねきん)。 これで小学校での活躍も間違いなし(?)
カモンワーフ には、この福招金がいくつか置いてありました。 (リンクのHPにも写真があるよ)
話題作りに1コこっちに持ってきて置いとこうか・・・みたいな感じじゃないかと。。。

本当にいいとこですね。 でも、とにかく寒かった。 ふぐのあったかいみそ汁が欲しかったけど、
人の多さに諦めてしまいました。 春になったら、またゆっくり遊びに行きたいね。
雪が散らつく寒い中、イベントがあるわけでもないのに人・人・人! 賑やかで活気がありました。
昼食は、ウニ丼、ウニいくら丼、寿司(単品でチョイス)、ふぐ&たこの唐揚げ。
色々物色するうちに気付いたけど、お店によって、ウニの量が全然違うので注意が必要!
撫でるといいことがあるという福招金(ふくまねきん)。 これで小学校での活躍も間違いなし(?)
カモンワーフ には、この福招金がいくつか置いてありました。 (リンクのHPにも写真があるよ)
話題作りに1コこっちに持ってきて置いとこうか・・・みたいな感じじゃないかと。。。
本当にいいとこですね。 でも、とにかく寒かった。 ふぐのあったかいみそ汁が欲しかったけど、
人の多さに諦めてしまいました。 春になったら、またゆっくり遊びに行きたいね。
2008年02月16日
2007年08月01日
大牟田夏祭り2007
昨年 に引き続き、大牟田夏祭りにあわせて帰省してきました。
大蛇山に噛まれているのは姪っ子です。 なかなか迫力のある写真になりました。

今年は天気が良すぎるくらいで、かなり暑かったため(?)か、ビールがかなり進みました。
来年は大徳山夏祭りと日がズレてくれることを望みます。
大蛇山に噛まれているのは姪っ子です。 なかなか迫力のある写真になりました。
今年は天気が良すぎるくらいで、かなり暑かったため(?)か、ビールがかなり進みました。
来年は大徳山夏祭りと日がズレてくれることを望みます。
2007年07月02日
萩で贅沢三昧
昨日、梅雨空の中、萩へ行って来ました。 目的は温泉&食事。
実家の家電店が、売り上げの目標を達成したとかで、旅館のデラックス宿泊券をもらったらしい。
しかし、スケジュールの都合で、宿泊は難しいとのことで、大人2名のデラックス宿泊券を、
大人4名+子供2人の日帰り食事プランに変更し、うちにもお楽しみがまわって来ました。 ラッキー。
11時前に目的の宿 萩一輪 に到着。
菊ヶ浜に面したロケーション、高級感のある上品な雰囲気に気分が盛り上がりつつ早速温泉へ。
温泉は何と貸し切り。11時過ぎから温泉に入る家族はそうはおらんかもしれんけど・・・
露天風呂にゆったりまったりと浸かった後は、お楽しみのお食事。
刺身の盛り合わせ。 アマダイがでかい!

前菜にヒラメ&キャビア! 見蘭牛!

中トロ! アワビはおどり焼きに!

ホタテのパイ包み焼き&トリュフ! エビ!

この他にもフカヒレやら湯葉やら食べきれんほどで、何回かに分けて食べに来たいくらいでした。
今回の料理が金額にしてどのくらいになるのかはわからんけど、こんな贅沢はおそらく始めて。
昼間っから温泉にビールに豪華料理・・・ 政治家にでもなったような気分でした。
実家の家電店が、売り上げの目標を達成したとかで、旅館のデラックス宿泊券をもらったらしい。
しかし、スケジュールの都合で、宿泊は難しいとのことで、大人2名のデラックス宿泊券を、
大人4名+子供2人の日帰り食事プランに変更し、うちにもお楽しみがまわって来ました。 ラッキー。
11時前に目的の宿 萩一輪 に到着。
菊ヶ浜に面したロケーション、高級感のある上品な雰囲気に気分が盛り上がりつつ早速温泉へ。
温泉は何と貸し切り。11時過ぎから温泉に入る家族はそうはおらんかもしれんけど・・・
露天風呂にゆったりまったりと浸かった後は、お楽しみのお食事。
刺身の盛り合わせ。 アマダイがでかい!
前菜にヒラメ&キャビア! 見蘭牛!
中トロ! アワビはおどり焼きに!
ホタテのパイ包み焼き&トリュフ! エビ!
この他にもフカヒレやら湯葉やら食べきれんほどで、何回かに分けて食べに来たいくらいでした。
今回の料理が金額にしてどのくらいになるのかはわからんけど、こんな贅沢はおそらく始めて。
昼間っから温泉にビールに豪華料理・・・ 政治家にでもなったような気分でした。
2007年05月09日
G.W帰省 その2
九州2日目。 小雨がぱらつく生憎の天候に弟、妹のノリがイマイチの中、秋にできたばかりの
九重“夢”大吊橋 に出掛けました。 長さ390m、高さ173mと日本一の人道吊橋だそうです。

さすがに人が多かった。
雨が降っているのに、吊橋を渡るのに傘を使うことができないとのことで、無料カッパを着用。
これも思い出づくりにはいいのかもと、勝手な前向き解釈をしつつ渡りました。
橋は思ったより揺れて、子供達も興奮状態。 酔っぱらい疑似体験みたいな感じでした。
吊橋から見える 震動の滝 。 日本の滝100選に選ばれているとのこと。

しかし、日本の○100選と言っても、平均すると各都道府県に2コほどあるという計算。
滝の他にも色んな100選があるから、あっちこっちに何らかの100選があるということなんで、
特に珍しい話でもないような気がします。
とは言いながら、秋の紅葉の季節は最高にきれいらしい。 いつか行ってみよう。
九重“夢”大吊橋 に出掛けました。 長さ390m、高さ173mと日本一の人道吊橋だそうです。
さすがに人が多かった。
雨が降っているのに、吊橋を渡るのに傘を使うことができないとのことで、無料カッパを着用。
これも思い出づくりにはいいのかもと、勝手な前向き解釈をしつつ渡りました。
橋は思ったより揺れて、子供達も興奮状態。 酔っぱらい疑似体験みたいな感じでした。
吊橋から見える 震動の滝 。 日本の滝100選に選ばれているとのこと。
しかし、日本の○100選と言っても、平均すると各都道府県に2コほどあるという計算。
滝の他にも色んな100選があるから、あっちこっちに何らかの100選があるということなんで、
特に珍しい話でもないような気がします。
とは言いながら、秋の紅葉の季節は最高にきれいらしい。 いつか行ってみよう。
2007年05月06日
G.W帰省 その1
5月3日から5月5日の間に九州へ帰省してきました。
今回は9日に60歳を迎える 母の還暦祝い がメイン。 前から計画を練り、準備を進めてきました。
夕方から20名ちょいの親戚関係が集合し、宴会場 でのんで食って歌って踊って(?)大騒ぎ。
その後、少し前にオープンした超お気に入りスポットの 大牟田温泉 満月の湯 に行きました。

私達子供達からは、赤いちゃんちゃんこならぬ、赤い 電動自転車 をプレゼント。
喜んでくれて良かった。 実はうちにも1台欲しい。
今回は9日に60歳を迎える 母の還暦祝い がメイン。 前から計画を練り、準備を進めてきました。
夕方から20名ちょいの親戚関係が集合し、宴会場 でのんで食って歌って踊って(?)大騒ぎ。
その後、少し前にオープンした超お気に入りスポットの 大牟田温泉 満月の湯 に行きました。
私達子供達からは、赤いちゃんちゃんこならぬ、赤い 電動自転車 をプレゼント。
喜んでくれて良かった。 実はうちにも1台欲しい。
2007年04月09日
錦帯橋に行った
日本三台名橋の1つである岩国市の錦帯橋 に出掛けてきました。
錦帯橋は、釘が1本も使われていない全国でも例を見ない特異な五連の木造アーチ橋で、
隣接する吉香公園とあわせて、約3,000本 のソメイヨシノが咲き誇る県内有数の花見スポット。
土曜日は桜が満開になったばかりの週末ということで、人も多く、かなりの賑わいでした。
芝生に座り、肉うどんを食べて (アルコールなし!) ゆたーっとしてきました。

ソフトクリームは100種類。 選ぶのに迷う。。。 マウンテンマウス 発見!



岩国城+錦帯橋+桜+錦川。

今日のランキングは?? ←現在58位。
錦帯橋は、釘が1本も使われていない全国でも例を見ない特異な五連の木造アーチ橋で、
隣接する吉香公園とあわせて、約3,000本 のソメイヨシノが咲き誇る県内有数の花見スポット。
土曜日は桜が満開になったばかりの週末ということで、人も多く、かなりの賑わいでした。
芝生に座り、肉うどんを食べて (アルコールなし!) ゆたーっとしてきました。
ソフトクリームは100種類。 選ぶのに迷う。。。 マウンテンマウス 発見!
岩国城+錦帯橋+桜+錦川。
今日のランキングは?? ←現在58位。
2007年03月04日
梅を見に行った
すっかり春の陽気で花粉もピークの毎日。 鼻づまりで焼酎の味がわからなくなり弱っています。
そんな中、防府天満宮 の梅が見頃を迎えているとのことで出掛けてきました。
甘酒とつきたての餅が無料で配られていたので、おいしくいただいてきました。


のんびりムードのいい休日でした。
この冬は、折角 スタッドレスタイヤを買った のに、雪の上を一度も走ることなくノーマルタイヤに
戻すことになりそうです。 備えあれば憂いなしとは言うものの、もったいなー。
今日のランキングは?? ←現在62位。
そんな中、防府天満宮 の梅が見頃を迎えているとのことで出掛けてきました。
甘酒とつきたての餅が無料で配られていたので、おいしくいただいてきました。
のんびりムードのいい休日でした。
この冬は、折角 スタッドレスタイヤを買った のに、雪の上を一度も走ることなくノーマルタイヤに
戻すことになりそうです。 備えあれば憂いなしとは言うものの、もったいなー。
今日のランキングは?? ←現在62位。
2007年02月28日
浅草ぶらぶら記
出張先での一週間を終えて、金曜日の夕方から東京方面へ移動しました。
目的地は前から行ってみたかった浅草。 事前に宿をとり、帰る前にぶらっと見物する計画です。
宿は ドーミーイン浅草 というホテルを選びました。 隅田川沿いの部屋 で眺めは最高!
屋上展望風呂で、ちょっとリッチな気分に浸ることができました。 朝食バイキング込みで7,800円。

風呂に入った後に、夜の街を散策することに。 コンビニで買った発泡酒を片手にうろうろしました。
まずはお約束の雷門。 浅草寺も含めてライトアップされており、いい雰囲気を醸し出しています。

夕食は明治3年創業の老舗 尾張屋 のそばにしました。 鴨南蛮そばを注文。 1,200円。
そばも、店の雰囲気も、相席で隣り合わせたおじさん達との世間話も、全部ひっくるめて良かった。

翌日は早めに起きて朝風呂に入って朝食後、浅草を散歩しました。 朝の五重塔。

目的の1つであった 千葉屋 の開店を待って、大学芋 (700円) をお土産に購入。
このお店は、サツマイモにとことんこだわった大学芋の専門店で、季節に応じてイモの産地や
品種を変えているとのこと。 水飴と砂糖で作る秘伝の味は、昔懐かしい素朴な甘みで、
揚げたてのイモとの相性は抜群。 店先で出来立てほやほやを袋から1コ取り出して、
ホクホク食べながら浅草を後にしました。
昼過ぎの飛行機で帰ってきました。 ちなみに仕事9割、観光1割の出張です。 一応。。。
今日のランキングは?? ←現在62位。
目的地は前から行ってみたかった浅草。 事前に宿をとり、帰る前にぶらっと見物する計画です。
宿は ドーミーイン浅草 というホテルを選びました。 隅田川沿いの部屋 で眺めは最高!
屋上展望風呂で、ちょっとリッチな気分に浸ることができました。 朝食バイキング込みで7,800円。
風呂に入った後に、夜の街を散策することに。 コンビニで買った発泡酒を片手にうろうろしました。
まずはお約束の雷門。 浅草寺も含めてライトアップされており、いい雰囲気を醸し出しています。
夕食は明治3年創業の老舗 尾張屋 のそばにしました。 鴨南蛮そばを注文。 1,200円。
そばも、店の雰囲気も、相席で隣り合わせたおじさん達との世間話も、全部ひっくるめて良かった。
翌日は早めに起きて朝風呂に入って朝食後、浅草を散歩しました。 朝の五重塔。
目的の1つであった 千葉屋 の開店を待って、大学芋 (700円) をお土産に購入。
このお店は、サツマイモにとことんこだわった大学芋の専門店で、季節に応じてイモの産地や
品種を変えているとのこと。 水飴と砂糖で作る秘伝の味は、昔懐かしい素朴な甘みで、
揚げたてのイモとの相性は抜群。 店先で出来立てほやほやを袋から1コ取り出して、
ホクホク食べながら浅草を後にしました。
昼過ぎの飛行機で帰ってきました。 ちなみに仕事9割、観光1割の出張です。 一応。。。
今日のランキングは?? ←現在62位。
2007年02月26日
横浜中華街
先週は一週間、横須賀に出張してきました。
神奈川県方面へ行く機会は少ないため、途中下車して横浜に立ち寄りました。 目指すは中華街!

テレビで見て気になっていた 梅蘭のやきそば を狙って、地図を見ながら行ってみたけど、
やはり日曜日は人がうじゃうじゃ。 雨で体力も消耗気味だったので、行列を見て即刻諦めました。

人気のお店はあっちこっちに行列。 とりあえずお店に入るのは諦めムードに。
ブタまんの江戸清 の前は、ブタまんをうまそうにほおばっている人達でうじゃうじゃでした。

私もつられて 土日限定の豚角煮まん を注文。 460円。 とろとろの肉がたっぷりでうまかった。
その後、フカヒレまんを別の店で食ったけど、フカヒレの味はわかりませんでした。
ぶらぶらするうちに雨も上がり、元町まで足をのばして Junky と、Junky CLASSICS を
のぞいて服等々を物色。 今回は見るだけでガマン。 何も買いませんでした。
昼前からうろうろして15時頃に横浜を後に。 夕方に横須賀入りし、ホテル にチェックイン。
それにしてもよー歩いた。。。
今日のランキングは?? ←現在45位。
神奈川県方面へ行く機会は少ないため、途中下車して横浜に立ち寄りました。 目指すは中華街!
テレビで見て気になっていた 梅蘭のやきそば を狙って、地図を見ながら行ってみたけど、
やはり日曜日は人がうじゃうじゃ。 雨で体力も消耗気味だったので、行列を見て即刻諦めました。
人気のお店はあっちこっちに行列。 とりあえずお店に入るのは諦めムードに。
ブタまんの江戸清 の前は、ブタまんをうまそうにほおばっている人達でうじゃうじゃでした。
私もつられて 土日限定の豚角煮まん を注文。 460円。 とろとろの肉がたっぷりでうまかった。
その後、フカヒレまんを別の店で食ったけど、フカヒレの味はわかりませんでした。
ぶらぶらするうちに雨も上がり、元町まで足をのばして Junky と、Junky CLASSICS を
のぞいて服等々を物色。 今回は見るだけでガマン。 何も買いませんでした。
昼前からうろうろして15時頃に横浜を後に。 夕方に横須賀入りし、ホテル にチェックイン。
それにしてもよー歩いた。。。
今日のランキングは?? ←現在45位。
2007年02月10日
瀬戸内ぐるり「初」四国の旅 その8
このシリーズも最終回です。オデ号を 国道11号線沿いに走らせ、約3時間で今治市に到着。
今治ICよりしまなみ海道へ。 来島海峡SA でお菓子の試食をしながら四国にお別れです。

瀬戸大橋よりもしまなみ海道のほうが観光地としての力が入っている感じ。

しまなみ海道を抜け、ETC通勤割引時間と距離の関係を計算しつつ、尾道ICから山陽道へ。
びゅーんと高速をぶっ飛ばして、予定していた18時頃には無事に家に帰ってきました。
1泊2日でドタバタでしたが、そこそこに中身の濃い旅にすることができて良かったと思います。
しあわせさんっ こんぴらさん。

次の旅は・・・ いつか京都湯豆腐の旅とか行きたいね。 うまい湯葉を食ってみたい。
瀬戸内ぐるり「初」四国の旅 の巻き 終わり。
今日のランキングは?? ←現在52位。
今治ICよりしまなみ海道へ。 来島海峡SA でお菓子の試食をしながら四国にお別れです。
瀬戸大橋よりもしまなみ海道のほうが観光地としての力が入っている感じ。
しまなみ海道を抜け、ETC通勤割引時間と距離の関係を計算しつつ、尾道ICから山陽道へ。
びゅーんと高速をぶっ飛ばして、予定していた18時頃には無事に家に帰ってきました。
1泊2日でドタバタでしたが、そこそこに中身の濃い旅にすることができて良かったと思います。
しあわせさんっ こんぴらさん。
次の旅は・・・ いつか京都湯豆腐の旅とか行きたいね。 うまい湯葉を食ってみたい。
瀬戸内ぐるり「初」四国の旅 の巻き 終わり。
今日のランキングは?? ←現在52位。
2007年02月09日
瀬戸内ぐるり「初」四国の旅 その7
さぬきうどんも食っていよいよ旅も終盤。 帰りは しまなみ海道 を通って本州に渡ります。
国道11号線を西に向かう途中、今回の旅の目的の1つである えびせん南京 を捜索しました。
えびせん南京は、香川県の スーパーマルナカ の一部店舗でしか売っていない 幻のお菓子 で、
前に香川出身の同期が送ってくれてから、再度手に入れるチャンスを狙ってきました。
今回は、2件目に立ち寄ったマルナカで感動の発見。 1袋158円 でいっぱい並んでいました。
しかし、情報では 105円 とのことだったので、少し考えた結果、ケチって2袋だけ買いました。

しかし・・・ えびせん南京を見たのはそれが最初で最後でした。 愛媛県今治市までのマルナカ
全て(7件くらいだったと思う)に寄ってみたど、置いている店はありませんでした。 甘かった。。。
先日 マルナカのHP から、このお菓子を置いている店舗を問い合わせたけど、返事はなし・・・
目標は達成できたけど、もう少し欲しかった。。。 写真の残り1袋は特別な日に食べることにしよう。
今日のランキングは?? ←現在58位。
=========================================================
追:マルナカ商品部の方から返事が来ました。
『お問い合わせの「えびせん南京」ですが、常に置いている店舗は、栗林南店、
パワーシティレンボー店の2店舗だけですので、お近くの店舗が判りましたら近くの
店舗にて販売を一時的にすることはできますのでよろしくお願いいたします。』
お近くの方、参考にどうぞ。
しかし、製造元の 宮木製菓 は岐阜県なんで、香川県のマルナカ以外でも売ってそうだが。
アルクで販売をお願いします。。。
=========================================================
国道11号線を西に向かう途中、今回の旅の目的の1つである えびせん南京 を捜索しました。
えびせん南京は、香川県の スーパーマルナカ の一部店舗でしか売っていない 幻のお菓子 で、
前に香川出身の同期が送ってくれてから、再度手に入れるチャンスを狙ってきました。
今回は、2件目に立ち寄ったマルナカで感動の発見。 1袋158円 でいっぱい並んでいました。
しかし、情報では 105円 とのことだったので、少し考えた結果、ケチって2袋だけ買いました。
しかし・・・ えびせん南京を見たのはそれが最初で最後でした。 愛媛県今治市までのマルナカ
全て(7件くらいだったと思う)に寄ってみたど、置いている店はありませんでした。 甘かった。。。
先日 マルナカのHP から、このお菓子を置いている店舗を問い合わせたけど、返事はなし・・・
目標は達成できたけど、もう少し欲しかった。。。 写真の残り1袋は特別な日に食べることにしよう。
今日のランキングは?? ←現在58位。
=========================================================
追:マルナカ商品部の方から返事が来ました。
『お問い合わせの「えびせん南京」ですが、常に置いている店舗は、栗林南店、
パワーシティレンボー店の2店舗だけですので、お近くの店舗が判りましたら近くの
店舗にて販売を一時的にすることはできますのでよろしくお願いいたします。』
お近くの方、参考にどうぞ。
しかし、製造元の 宮木製菓 は岐阜県なんで、香川県のマルナカ以外でも売ってそうだが。
アルクで販売をお願いします。。。
=========================================================
2007年02月07日
瀬戸内ぐるり「初」四国の旅 その6
こんぴらさん参拝を終えて、しばらく街を散策しました。
お土産物屋さんで買い物をしたり、抹茶を飲んで 灸まん を食ったりしているうちに、
ぼちぼちいい時間になったので、同期の奥さんの実家である おがわうどん を訪ねることに。
ここは細切りうどんが有名でうまいとの評判です。 しかし残念ながら臨時休業でした。
さぬきうどんについては、もちろん事前に 情報 を集めて、行くお店の候補をいくつか絞ってました。
その中で今回は、善通寺市の 山下うどん に行ってみることに。 車に乗って琴平を後にしました。
あまり迷うことなく11時過ぎ頃にお店に到着。 日曜の昼前というのもあってお客さんが多かった。
ラッキーに座敷が空いてたので席に着き、この店のイチオシである ぶっかけ を注文。 250円。

しっかりエッジが立っていて、つやがあってキラキラしているというのが最初の印象でした。
食べてみると、さすがにコシが強い! 噛むと弾力があり、しっかり麺の味がしてうまかったです。
「小」でも結構な量があったけど、子供達も1杯ずつぺろっと完食しました。
激安メニュー。 あっちでは当たり前価格。 こっちのうどん屋さんは儲けすぎ?

ここのうどんを食べた時に、前にどこかで食べた記憶のある味だと思い、ずっと考えてましたが、
やっと思い出せました。 光市の 山さとうどん 。 また行ってみよ。
今回の旅では時間とお腹の都合上、このうどん一食だけでした。 できれば数店廻りたかったので、
結果としてはちょっと物足りんかったです。 また機会があれば、うどん遍路に行きたいです。
今日のランキングは?? ←現在52位。 連日更新のわりに低迷中・・・
お土産物屋さんで買い物をしたり、抹茶を飲んで 灸まん を食ったりしているうちに、
ぼちぼちいい時間になったので、同期の奥さんの実家である おがわうどん を訪ねることに。
ここは細切りうどんが有名でうまいとの評判です。 しかし残念ながら臨時休業でした。
さぬきうどんについては、もちろん事前に 情報 を集めて、行くお店の候補をいくつか絞ってました。
その中で今回は、善通寺市の 山下うどん に行ってみることに。 車に乗って琴平を後にしました。
あまり迷うことなく11時過ぎ頃にお店に到着。 日曜の昼前というのもあってお客さんが多かった。
ラッキーに座敷が空いてたので席に着き、この店のイチオシである ぶっかけ を注文。 250円。
しっかりエッジが立っていて、つやがあってキラキラしているというのが最初の印象でした。
食べてみると、さすがにコシが強い! 噛むと弾力があり、しっかり麺の味がしてうまかったです。
「小」でも結構な量があったけど、子供達も1杯ずつぺろっと完食しました。
激安メニュー。 あっちでは当たり前価格。 こっちのうどん屋さんは儲けすぎ?
ここのうどんを食べた時に、前にどこかで食べた記憶のある味だと思い、ずっと考えてましたが、
やっと思い出せました。 光市の 山さとうどん 。 また行ってみよ。
今回の旅では時間とお腹の都合上、このうどん一食だけでした。 できれば数店廻りたかったので、
結果としてはちょっと物足りんかったです。 また機会があれば、うどん遍路に行きたいです。
今日のランキングは?? ←現在52位。 連日更新のわりに低迷中・・・
2007年02月05日
瀬戸内ぐるり「初」四国の旅 その5
2日目です。 いつものことながら 朝4時前 から目を覚ましてしまい、時間を持て余してしまった。
6時過ぎから朝風呂に入って、朝食 をいただきました。 朝から健康的に湯豆腐でした。
食後、8時過ぎに宿を出て、遅めの初詣に こんぴらさん へ出発。 まだ 「謹賀新年」 でよかった。

本宮まで 785段 の階段を上ると、冬でも汗ばむくらいで、なかなかいい運動になりました。
宿で借りてきた杖が気分を盛り上げてくれるけど、帰り はかみさんが全員分の杖を持たされます。

こんぴらさんは 海の神様 なので、漁師さんなどの海の仕事に従事する人々が多く参拝を
されるそうです。 絵馬殿には海上安全を祈願した船の写真や絵などが多く奉ってありました。

正月“限定”の幸福の黄色いお守り を買いました。
HPでは通販(言葉が不適切かも)もやってるようですね。 時代の流れを感じます。
長ーい石段をみんなで杖をつきながらを登っていくことが、子供達にとっては楽しかったようで、
「また行きたい」 と言ってくれています。 これからずっと記憶に残るかどうかはわからんけど、
体で覚えたことは思い出に残るやろうし、こんな機会をつくっていくことの大切さを感じました。
今日のランキングは?? ←現在52位。
6時過ぎから朝風呂に入って、朝食 をいただきました。 朝から健康的に湯豆腐でした。
食後、8時過ぎに宿を出て、遅めの初詣に こんぴらさん へ出発。 まだ 「謹賀新年」 でよかった。
本宮まで 785段 の階段を上ると、冬でも汗ばむくらいで、なかなかいい運動になりました。
宿で借りてきた杖が気分を盛り上げてくれるけど、帰り はかみさんが全員分の杖を持たされます。
こんぴらさんは 海の神様 なので、漁師さんなどの海の仕事に従事する人々が多く参拝を
されるそうです。 絵馬殿には海上安全を祈願した船の写真や絵などが多く奉ってありました。
正月“限定”の幸福の黄色いお守り を買いました。
HPでは通販(言葉が不適切かも)もやってるようですね。 時代の流れを感じます。
長ーい石段をみんなで杖をつきながらを登っていくことが、子供達にとっては楽しかったようで、
「また行きたい」 と言ってくれています。 これからずっと記憶に残るかどうかはわからんけど、
体で覚えたことは思い出に残るやろうし、こんな機会をつくっていくことの大切さを感じました。
今日のランキングは?? ←現在52位。
2007年02月04日
瀬戸内ぐるり「初」四国の旅 その4
いよいよ四国上陸です。 瀬戸大橋からの夕日は見れんかったけど、17時頃に四国入り。
渡って最初に感じたのは、うどん屋だらけ 。 ナビの言うとおりにこんぴらさん方面に向かって、
17時40分頃に こんぴら温泉湯元八千代 に到着、チェックインしました。
この宿には、リフォームの匠 が手掛けた 展望風呂付き客室 が人気との情報を得ていたので、
少しだけ期待しとったけど、我が家に用意された部屋は違った。。。 ケチったのが失敗か???
フロントのスタッフの一人が ヒロシ似 でちょっと面白かった。 行く予定のある方は要チェックです!

旅館自体は古いものの、部屋は広くてゆっくりできました。 温泉にゆったり浸かって夕食です。

品数も量も多く、そこそこに満足やったけど、本場にしてはうどんがいまいち。。。
DAIの食事はお子様定食でよさそうやったけど、SAKUのは大人用とほぼ一緒の和食で不満気。
ビール中瓶が1本 700円! さすがに高いです。 3本でガマン。 多い?
食事の後はテレビを見ながら力尽きて寝てしまいました。
1日目終わり。 2日目につづく。
今日のランキングは?? ←現在45位。
渡って最初に感じたのは、うどん屋だらけ 。 ナビの言うとおりにこんぴらさん方面に向かって、
17時40分頃に こんぴら温泉湯元八千代 に到着、チェックインしました。
この宿には、リフォームの匠 が手掛けた 展望風呂付き客室 が人気との情報を得ていたので、
少しだけ期待しとったけど、我が家に用意された部屋は違った。。。 ケチったのが失敗か???
フロントのスタッフの一人が ヒロシ似 でちょっと面白かった。 行く予定のある方は要チェックです!
旅館自体は古いものの、部屋は広くてゆっくりできました。 温泉にゆったり浸かって夕食です。
品数も量も多く、そこそこに満足やったけど、本場にしてはうどんがいまいち。。。
DAIの食事はお子様定食でよさそうやったけど、SAKUのは大人用とほぼ一緒の和食で不満気。
ビール中瓶が1本 700円! さすがに高いです。 3本でガマン。 多い?
食事の後はテレビを見ながら力尽きて寝てしまいました。
1日目終わり。 2日目につづく。
今日のランキングは?? ←現在45位。
2007年02月03日
瀬戸内ぐるり「初」四国の旅 その3
今回の目的の1つであるジーンズを購入して、時間的に余裕があったので、駐車場に車を止めて
倉敷美観地区を散策しました。 土曜日というのもあってか、思ったより観光客も多かったです。

その後、鷲羽山展望台から瀬戸大橋を見物。 どんよりくもり・・・雨じゃなかったからいいか。

次回はいよいよ四国上陸!
今日のランキングは?? ←現在36位。
倉敷美観地区を散策しました。 土曜日というのもあってか、思ったより観光客も多かったです。
その後、鷲羽山展望台から瀬戸大橋を見物。 どんよりくもり・・・雨じゃなかったからいいか。
次回はいよいよ四国上陸!
今日のランキングは?? ←現在36位。
2007年01月31日
瀬戸内ぐるり「初」四国の旅 その2
四国に渡る前に、倉敷に寄りました。 ここでの目的は 「デニムの聖地」 でのお勉強。
そんなこんなでまず最初の目的地である ジーンズミュージアム に行きました。

リーバイ・ストラウス氏がジーンズの元となるパンツを作った時の事や、ジーンズの歴史の
話を聞くことができ、興味深く楽しかったです。 子供達はリベット打ちを体験することができました。

説明してくれた女性が穿いていたのは何とコーデュロイパンツ! ちょっとだけガッカリ。。。
でも、周囲には縫製工場や、染め工場があり、「聖地」の雰囲気を肌で感じることができました。
ジーンズを買う気持ちは盛り上がるばかりです。
次回その3につづく!!!
今日のランキングは?? ←現在33位。
そんなこんなでまず最初の目的地である ジーンズミュージアム に行きました。
リーバイ・ストラウス氏がジーンズの元となるパンツを作った時の事や、ジーンズの歴史の
話を聞くことができ、興味深く楽しかったです。 子供達はリベット打ちを体験することができました。
説明してくれた女性が穿いていたのは何とコーデュロイパンツ! ちょっとだけガッカリ。。。
でも、周囲には縫製工場や、染め工場があり、「聖地」の雰囲気を肌で感じることができました。
ジーンズを買う気持ちは盛り上がるばかりです。
次回その3につづく!!!
今日のランキングは?? ←現在33位。
2007年01月29日
瀬戸内ぐるり「初」四国の旅 その1
遂に行って来ました四国へ。 TDR旅行 から1年が経ち、久しぶりに旅を満喫してきました。
こんぴらさんでの1枚。 今年は年明けからカゼ気味で行けてなかったので、ちょっと遅い初詣です。

概略スケジュール
1月27日(土)
07時40分 家を出発
09時20分 福山SA で休憩。 たこ天が激うまやった
11時00分 倉敷に到着、ジーンズミュージアム を見学
13時30分 Klax-on でオタク談義。 ジーンズをゲッツ!
14時30分 倉敷美観地区をぶらぶら
16時00分 鷲羽山展望台で瀬戸大橋を見物後、橋を渡る
17時00分 四国「初」上陸。 香川県坂出市に到着
17時30分 こんぴら温泉湯元八千代 到着、チェックイン
1月28日(日)
08時30分 こんぴらさんに出発
10時30分 参拝後、お店を見物。 こんぴら名物の灸まん、栗ようかんと抹茶で休憩
11時20分 善通寺市 山下うどん で昼食。 ぶっかけサイコ! その後、国道11号線を西へ
15時30分 今治市よりしまなみ海道に向かう。 来島海峡SA で四国にお別れ
16時20分 尾道にて山陽道に乗り換え
18時00分 家に到着
1泊2日でオデ号の走行距離は約700㎞。 思い出いっぱいの楽しい旅でした。
その2へつづく
今日のランキングは?? ←現在33位。 久々に上昇傾向!
こんぴらさんでの1枚。 今年は年明けからカゼ気味で行けてなかったので、ちょっと遅い初詣です。
概略スケジュール
1月27日(土)
07時40分 家を出発
09時20分 福山SA で休憩。 たこ天が激うまやった
11時00分 倉敷に到着、ジーンズミュージアム を見学
13時30分 Klax-on でオタク談義。 ジーンズをゲッツ!
14時30分 倉敷美観地区をぶらぶら
16時00分 鷲羽山展望台で瀬戸大橋を見物後、橋を渡る
17時00分 四国「初」上陸。 香川県坂出市に到着
17時30分 こんぴら温泉湯元八千代 到着、チェックイン
1月28日(日)
08時30分 こんぴらさんに出発
10時30分 参拝後、お店を見物。 こんぴら名物の灸まん、栗ようかんと抹茶で休憩
11時20分 善通寺市 山下うどん で昼食。 ぶっかけサイコ! その後、国道11号線を西へ
15時30分 今治市よりしまなみ海道に向かう。 来島海峡SA で四国にお別れ
16時20分 尾道にて山陽道に乗り換え
18時00分 家に到着
1泊2日でオデ号の走行距離は約700㎞。 思い出いっぱいの楽しい旅でした。
その2へつづく
今日のランキングは?? ←現在33位。 久々に上昇傾向!
2007年01月26日
瀬戸内ぐるり「初」四国の旅 その0
週末にプチ家族旅行に行ってきます。 生涯初めて の四国上陸なのでかなりワクワクです。
目的は・・・(以下達成の予定順)
・デニムの聖地 倉敷でジーンズのお勉強&購入
・まぼろしのお菓子 「えびせん南京」 を買う
・温泉でまったり
・こんぴらさんでちょっと遅い初詣 (大漁祈願?)
・本場でさぬきうどんを食らう
そんな感じかな。
赤矢印が1日目、こんぴらさん近くの温泉 に泊まって、青矢印が2日目の予定。

瀬戸大橋としまなみ海道でナイスな写真が撮れたらいいなぁ。 頼むぞっっ天気!
今日のランキングは?? ←現在39位。
目的は・・・(以下達成の予定順)
・デニムの聖地 倉敷でジーンズのお勉強&購入
・まぼろしのお菓子 「えびせん南京」 を買う
・温泉でまったり
・こんぴらさんでちょっと遅い初詣 (大漁祈願?)
・本場でさぬきうどんを食らう
そんな感じかな。
赤矢印が1日目、こんぴらさん近くの温泉 に泊まって、青矢印が2日目の予定。
瀬戸大橋としまなみ海道でナイスな写真が撮れたらいいなぁ。 頼むぞっっ天気!
今日のランキングは?? ←現在39位。
2007年01月09日
熊本にお出掛け
先日の帰省の際に熊本方面に出掛けてきました。 目的地は ダイヤモンドシティ・クレア。
特に何か買うとかの目的もなしに、オデ号に大人5人+子供3人でわいわいと行ってきました。
うちから熊本市街までは1時間ちょい。 到着後、物色するうちに、父親が、スニーカーが欲しい。
3,000円以内で と言うので、たまには長持ちしてちょっとだけ履き心地のいい靴を買えば?
と流れで、ニューバランスのスニーカーを購入。 妹と一部を負担してプチ親孝行でした。
昼はどこも人が多かったので、比較的空いていた、創作チャンポン屋 でささっとすませる
つもりやったけど、これが意外にアタリでみんなになかなかの好評でした。
帰りに フードパル熊本 という所に行きました。 夕方に近かったせいか、人は少なかったです。
女性陣が試飲しまくって甘いワインがいいとのことで、激甘熊本ワインを買い、夜の楽しみに。。。

太平燕(タイピーエン)が食べたかったけど、残念ながら食えませんでした。
ご存知ですか?太平燕。
今日のランキングは?? ←現在47位。
特に何か買うとかの目的もなしに、オデ号に大人5人+子供3人でわいわいと行ってきました。
うちから熊本市街までは1時間ちょい。 到着後、物色するうちに、父親が、スニーカーが欲しい。
3,000円以内で と言うので、たまには長持ちしてちょっとだけ履き心地のいい靴を買えば?
と流れで、ニューバランスのスニーカーを購入。 妹と一部を負担してプチ親孝行でした。
昼はどこも人が多かったので、比較的空いていた、創作チャンポン屋 でささっとすませる
つもりやったけど、これが意外にアタリでみんなになかなかの好評でした。
帰りに フードパル熊本 という所に行きました。 夕方に近かったせいか、人は少なかったです。
女性陣が試飲しまくって甘いワインがいいとのことで、激甘熊本ワインを買い、夜の楽しみに。。。
太平燕(タイピーエン)が食べたかったけど、残念ながら食えませんでした。
ご存知ですか?太平燕。
今日のランキングは?? ←現在47位。
2007年01月07日
今年もよろしくです!
今年初! しばらくぶりの更新です。 本年も皆さんどうぞよろしくお願い致します。
昨日、九州より戻ってきました。 2泊3日でしたが、しっかりリフレッシュしてきました。

でもでも。 この休みで体重が 1kg強 がっつりが増えてしまいました。。。
しかし、正月には日頃会えない家族、親戚と気を遣うことなくおいしくメシを食って、酒をのみながら
わいわいやって過ごすもんなので、体重が増えるのが当たり前。 でも、この増えた体重を速やかに
減らさないと、増えた状態が当たり前になってしまうので、これだけは避けなくてはなりません。
で、本日初ルネ。 トレーニング始動しました。 これから3日間で弛んだ体を復活させるつもりです。
今年は、体脂肪を3%減&腹筋を割ることを目標にがんばります!
今日のランキングは?? ←現在42位。 意外に順位キープ。
昨日、九州より戻ってきました。 2泊3日でしたが、しっかりリフレッシュしてきました。
でもでも。 この休みで体重が 1kg強 がっつりが増えてしまいました。。。
しかし、正月には日頃会えない家族、親戚と気を遣うことなくおいしくメシを食って、酒をのみながら
わいわいやって過ごすもんなので、体重が増えるのが当たり前。 でも、この増えた体重を速やかに
減らさないと、増えた状態が当たり前になってしまうので、これだけは避けなくてはなりません。
で、本日初ルネ。 トレーニング始動しました。 これから3日間で弛んだ体を復活させるつもりです。
今年は、体脂肪を3%減&腹筋を割ることを目標にがんばります!
今日のランキングは?? ←現在42位。 意外に順位キープ。
2006年12月24日
周南冬のツリーまつり
昨夜は 周南冬のツリーまつり に出掛けました。
今回は三脚を持って出動。 駅ビル3Fから撮った中の1枚です。 コンパクトデジカメの時は
これほど苦労してなかったけど、なかなか思うように撮れません。。。

昨年 は小雨のツリーまつりでしたが、昨夜はあまり寒くもなくよかったです。
御幸通り北側でやっているビーフシチューが好きで、今回も行列に並んでみたけど、
肉がいつものようなとろとろじゃなくてイマイチでした。。。
たこ焼き、肉まん、鳥の唐揚げを食べて、うまいビールをのんで帰りました。
皆さん楽しいクリスマスを!!!
今日のランキングは?? ←現在42位。
今回は三脚を持って出動。 駅ビル3Fから撮った中の1枚です。 コンパクトデジカメの時は
これほど苦労してなかったけど、なかなか思うように撮れません。。。
昨年 は小雨のツリーまつりでしたが、昨夜はあまり寒くもなくよかったです。
御幸通り北側でやっているビーフシチューが好きで、今回も行列に並んでみたけど、
肉がいつものようなとろとろじゃなくてイマイチでした。。。
たこ焼き、肉まん、鳥の唐揚げを食べて、うまいビールをのんで帰りました。
皆さん楽しいクリスマスを!!!
今日のランキングは?? ←現在42位。
2006年10月29日
寂地峡へ行った
昨日はお休みだったので、マイナスイオンを求めて岩国市錦町の 寂地峡 へ行ってきました。
まだ紅葉には時期が早いようで、まだまだこれからといった感じでした。
寂地峡にはいくつもの滝があり、特に 五竜の滝 は環境省の日本の滝百選にも選ばれています。
遊歩道入口の竜尾の滝

紅葉の見頃はもう少し先の様子

今日のランキングは?? ←現在35位。
まだ紅葉には時期が早いようで、まだまだこれからといった感じでした。
寂地峡にはいくつもの滝があり、特に 五竜の滝 は環境省の日本の滝百選にも選ばれています。
遊歩道入口の竜尾の滝
紅葉の見頃はもう少し先の様子
今日のランキングは?? ←現在35位。