2008年02月11日
ネギとブタ肉の簡単激ウマ鍋
先週たまたま見た 嵐の宿題くん でやっていた鍋がウマそうだったので、早速チャレンジ!
1人用ミニ土鍋でやってみたけど、所要時間はなんと 約10分。 簡単、手軽さがいいっすね。

☆つくり方☆
(1) 鍋底に味噌を塗る(スプーンの背中でトーストのマーガリン程度に塗る)
(2) その上に長さ4cm程度、縦半分に切った長ネギを敷き詰める
(3) 更にその上に豚バラ肉を並べる
(4) 酒を少々加え、中火 で5分加熱
(5) 完成
鍋と言うよりも、鍋で作るおつまみといった感じでしょうか。
ネギから出る水分でいい感じになります。 味噌の香ばしさがネギ、豚肉との相性ばっちりで、
食べてるうちに、間違いなくゴハンが欲しくなります。 もちろんゴハンと一緒が合うんです。
後半はゴハンを入れて石焼ビビンバのように、こげ味噌をガリガリしながらスプーンで食べました。
きのことか、他の野菜を入れてもいいかもね。
最初強火で加熱した関係で、鍋底の味噌が結構こげてしまった。 中火ですので要注意。
1人用ミニ土鍋でやってみたけど、所要時間はなんと 約10分。 簡単、手軽さがいいっすね。
☆つくり方☆
(1) 鍋底に味噌を塗る(スプーンの背中でトーストのマーガリン程度に塗る)
(2) その上に長さ4cm程度、縦半分に切った長ネギを敷き詰める
(3) 更にその上に豚バラ肉を並べる
(4) 酒を少々加え、中火 で5分加熱
(5) 完成
鍋と言うよりも、鍋で作るおつまみといった感じでしょうか。
ネギから出る水分でいい感じになります。 味噌の香ばしさがネギ、豚肉との相性ばっちりで、
食べてるうちに、間違いなくゴハンが欲しくなります。 もちろんゴハンと一緒が合うんです。
後半はゴハンを入れて石焼ビビンバのように、こげ味噌をガリガリしながらスプーンで食べました。
きのことか、他の野菜を入れてもいいかもね。
最初強火で加熱した関係で、鍋底の味噌が結構こげてしまった。 中火ですので要注意。
2007年08月15日
2007年06月08日
釜飯テストラン
ホームセンターで買ってきた 釜飯セット で釜飯にチャレンジ。
具は筍とエビとアサリのむき身。 醤油と酒とみりんを適量(?)入れて固形燃料に着火。

燃料が燃え尽きて、15分程度蒸らして完成!

ぱっと見うまそうに見えるけど、米に芯は残ってふっくら感はないし、味もイマイチ。 オコゲもなし。
米は炊く前に20分くらい水を吸わせたけど、水と米の量のバランスが悪かったかも???
一部が生米状態だったことにはちょっとショックでした。
次回は釜飯のノウハウをもうちょっと調べてからやってみよう。 メシを炊くのも難しい。
具は筍とエビとアサリのむき身。 醤油と酒とみりんを適量(?)入れて固形燃料に着火。
燃料が燃え尽きて、15分程度蒸らして完成!
ぱっと見うまそうに見えるけど、米に芯は残ってふっくら感はないし、味もイマイチ。 オコゲもなし。
米は炊く前に20分くらい水を吸わせたけど、水と米の量のバランスが悪かったかも???
一部が生米状態だったことにはちょっとショックでした。
次回は釜飯のノウハウをもうちょっと調べてからやってみよう。 メシを炊くのも難しい。
2007年05月17日
パエリアを作った
久しぶりにDOでイタリアン系を・・・と思ったけど、ジム&プールでバテバテで戦意喪失。
夕方にマックスバリューで見つけた 地中海風 パエリアの素 に飛びついてしまった。
パエリアと言うと難しそうなイメージやけど、ホットプレートで超簡単にパーティー気分でした。

○材料
・ブラックタイガー
・アサリ
・ピーマン
・ソーセージ
・鯛の切り身
・パエリアの素
・米3合
パプリカは 1コ198円 もするんでパス。 アサリが30%引、鯛は半額シールつきのパックをゲッツ。
米を除くと全部で1,000円くらい。 ホットプレートに米とパエリアの素を入れて平らにならして、
具を乗せて、10分炊いて10分蒸らして完成。 他にいろんな具材を入れるとうまいやろうけど、
米が3合と多目なんで食いきれんかもね。 いい具合にコゲもできて、味もなかなか満足!
夕方にマックスバリューで見つけた 地中海風 パエリアの素 に飛びついてしまった。
パエリアと言うと難しそうなイメージやけど、ホットプレートで超簡単にパーティー気分でした。
○材料
・ブラックタイガー
・アサリ
・ピーマン
・ソーセージ
・鯛の切り身
・パエリアの素
・米3合
パプリカは 1コ198円 もするんでパス。 アサリが30%引、鯛は半額シールつきのパックをゲッツ。
米を除くと全部で1,000円くらい。 ホットプレートに米とパエリアの素を入れて平らにならして、
具を乗せて、10分炊いて10分蒸らして完成。 他にいろんな具材を入れるとうまいやろうけど、
米が3合と多目なんで食いきれんかもね。 いい具合にコゲもできて、味もなかなか満足!
2007年04月23日
餃子パーティー
今日はお休み。 月曜日なんでルネは休館。 少し時間があったんで、餃子をつくることにしました。

色々と事前に調査した結果、今回の餃子づくりのポイントを次のようにしました。
① 白菜、キャベツじゃなくてレタスを使うこと。
② 種の一部を分けて、カレー味にする。
③ 小麦粉を溶かした水で餃子を蒸し、ぱりっぱりの羽をつける。
材料50コ分
・豚ひき肉 300g
・レタス 8枚
・ニラ 1束
・にんにく 1かけ
・しょうが 1かけ
・餃子の皮 50枚
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ2
・塩 大さじ1
・カレー粉 大さじ1/2
みじん切りにした上記野菜類と、調味料、豚ひき肉を混ぜ、粘りが出るまでこねた後に、
餃子の皮に包みます。 今回は約1/4の具を別に分けて、カレー味にしてみました。
焼き方は、フライパン or ホットプレートに餃子を並べ、軽く焼き目がついたら、小麦粉を水に
溶かして、少しとろっとした状態で全体に薄く流し込み、蓋をして蒸し焼きに。 水が蒸発したら、
サラダ油を軽く餃子の間にたらし、ぱりっと焼き上がったら、ヘラで羽ごと皿に移して完成。

事後評価
① レタスがシャキッとしてうまいとのことだったけど、ようわからんかった。
② カレー味はイマイチ。 普通味の方が評判が良かった感じ。
③ 羽はなかなかぱりぱりで良かった。
子供達の評判は上々。 次は皮から作ってみよう。 その方が断然うまいらしい。
何があったっちゅうわけでもないけど、ビールが進んで、なかなか楽しい餃子パーティーでした。
爪の中が餃子臭い・・・・・・
今日のランキングは?? ←現在69位。
山口ブログ ←登録してみた!
色々と事前に調査した結果、今回の餃子づくりのポイントを次のようにしました。
① 白菜、キャベツじゃなくてレタスを使うこと。
② 種の一部を分けて、カレー味にする。
③ 小麦粉を溶かした水で餃子を蒸し、ぱりっぱりの羽をつける。
材料50コ分
・豚ひき肉 300g
・レタス 8枚
・ニラ 1束
・にんにく 1かけ
・しょうが 1かけ
・餃子の皮 50枚
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ2
・塩 大さじ1
・カレー粉 大さじ1/2
みじん切りにした上記野菜類と、調味料、豚ひき肉を混ぜ、粘りが出るまでこねた後に、
餃子の皮に包みます。 今回は約1/4の具を別に分けて、カレー味にしてみました。
焼き方は、フライパン or ホットプレートに餃子を並べ、軽く焼き目がついたら、小麦粉を水に
溶かして、少しとろっとした状態で全体に薄く流し込み、蓋をして蒸し焼きに。 水が蒸発したら、
サラダ油を軽く餃子の間にたらし、ぱりっと焼き上がったら、ヘラで羽ごと皿に移して完成。
事後評価
① レタスがシャキッとしてうまいとのことだったけど、ようわからんかった。
② カレー味はイマイチ。 普通味の方が評判が良かった感じ。
③ 羽はなかなかぱりぱりで良かった。
子供達の評判は上々。 次は皮から作ってみよう。 その方が断然うまいらしい。
何があったっちゅうわけでもないけど、ビールが進んで、なかなか楽しい餃子パーティーでした。
爪の中が餃子臭い・・・・・・
今日のランキングは?? ←現在69位。
山口ブログ ←登録してみた!
2006年08月25日
焼肉を食った
かみさんのバイト先で、店の売り上げが目標を達成したとのことで、従業員に祝儀が出ました。
なんていい職場やろうか。 このご時世に、そんなおいしい話はあんまり聞くことがありません。
お金の使い道を協議した結果、焼肉を食べに行くことにしました。 大会も終わったし。。。
行ったお店は、下松の 炭火焼肉屋さかい 。 久しぶりの焼肉にわくわくです。

このお店の肉はオージービーフとのことですが、とてもうまかったです。 生ビールも最高!
久しぶりに肉をがっつり食ったんで体重が心配です。
今日のランキングは?? ←現在16位。
なんていい職場やろうか。 このご時世に、そんなおいしい話はあんまり聞くことがありません。
お金の使い道を協議した結果、焼肉を食べに行くことにしました。 大会も終わったし。。。
行ったお店は、下松の 炭火焼肉屋さかい 。 久しぶりの焼肉にわくわくです。
このお店の肉はオージービーフとのことですが、とてもうまかったです。 生ビールも最高!
久しぶりに肉をがっつり食ったんで体重が心配です。
今日のランキングは?? ←現在16位。
2006年08月24日
のどぐろがウマイ!
先日山陰に出掛けた時 に買ってきた のどぐろ の干物です。 ちょっとコゲてますが。。。
のどぐろは「あかむつ」の地方名で、喉の部分が黒いことから、その名がつけられています。
主に日本海側で捕れる高級魚として知られていますが、今回10匹で約1,200円で購入しました。
魚自体が小さいためか、それほど高くはなかったです。 味は私が今まで食べた干物の中で、
最高クラスと言ってもいいほど激うまです。 油ののりがよく、くせのないところが人気だそうです。

少し前に 萩のしーまーと でもこの魚を買ったことがありますが、季節の違いのためか
今回のほうが断然おいしく感じました。 今がいい時期なのかもしれません。
のどぐろは、 子供が一番喜ぶ焼魚 とも言われてるそうで、うちの子供達もわりわり食べてます。
魚嫌いの子供さんにもいかがでしょうか。 おでかけの機会があれば是非お試しを!
今日のランキングは?? ←現在16位。 いい位置キープ中!
のどぐろは「あかむつ」の地方名で、喉の部分が黒いことから、その名がつけられています。
主に日本海側で捕れる高級魚として知られていますが、今回10匹で約1,200円で購入しました。
魚自体が小さいためか、それほど高くはなかったです。 味は私が今まで食べた干物の中で、
最高クラスと言ってもいいほど激うまです。 油ののりがよく、くせのないところが人気だそうです。

今回のほうが断然おいしく感じました。 今がいい時期なのかもしれません。
のどぐろは、 子供が一番喜ぶ焼魚 とも言われてるそうで、うちの子供達もわりわり食べてます。
魚嫌いの子供さんにもいかがでしょうか。 おでかけの機会があれば是非お試しを!
今日のランキングは?? ←現在16位。 いい位置キープ中!
2006年06月20日
ポテトサラダ
今夜は頂いたじゃがいもの ポテトサラダ でした。 よしこさんの畑で収穫されたじゃがいもです。
よしこさん わざわざ届けていただき、本当にありがとうございました! おいしくいただきました。
ちなみに上に乗っかってるのは、うちの玄関先のプランターで収穫したパセリです。

話は全く変わりますが、今日しばらくぶりにプールに入ってみました。
恐る恐る泳いでみたところ、キックをするとまだ足首が痛いです。。。 もう 捻挫 からかれこれ
一ヶ月以上が経って、日常生活にはほとんど違和感はありませんが、少し足首に負担がかかる
ことをしてしまうと、痛みを感じます。 今日はプルをメインに40分程度泳いだ後、ジムで上半身
中心のトレーニングをやりました。 しかし、こんなに長く引きずるとは思ってもみんかった。。。
足首の捻挫は、結構長引くこともあるみたいなんで、もう一回病院に行ってみようと思ってます。
8月のマスターズには何とか間に合うようにしたいっす。
今日のランキングは?? ←現在52位。 落ちた。。。
よしこさん わざわざ届けていただき、本当にありがとうございました! おいしくいただきました。
ちなみに上に乗っかってるのは、うちの玄関先のプランターで収穫したパセリです。
話は全く変わりますが、今日しばらくぶりにプールに入ってみました。
恐る恐る泳いでみたところ、キックをするとまだ足首が痛いです。。。 もう 捻挫 からかれこれ
一ヶ月以上が経って、日常生活にはほとんど違和感はありませんが、少し足首に負担がかかる
ことをしてしまうと、痛みを感じます。 今日はプルをメインに40分程度泳いだ後、ジムで上半身
中心のトレーニングをやりました。 しかし、こんなに長く引きずるとは思ってもみんかった。。。
足首の捻挫は、結構長引くこともあるみたいなんで、もう一回病院に行ってみようと思ってます。
8月のマスターズには何とか間に合うようにしたいっす。
今日のランキングは?? ←現在52位。 落ちた。。。
2006年05月14日
新玉ねぎの丸ごと煮
母の日なので久しぶりに料理をしてみました。 昨日TVで見てかなりうまそうだったので、ネットで
調べてみると、番組のHPでレシピを見つけました。 新玉ねぎの丸ごと煮 にチャレンジです!

作り方は こちら 。
20分程煮るところを40分に延長したので、玉ねぎが甘くてやわらかくてうまかったです。
玉ねぎ好きの方には絶対お勧めです。 つまみにもごはんにもばっちり合います。 血液がサラサラになる硫化アリルが含まれており、ヘルシーなところもいいっす。
今日のランキングは?? ←現在40位。
調べてみると、番組のHPでレシピを見つけました。 新玉ねぎの丸ごと煮 にチャレンジです!
作り方は こちら 。
20分程煮るところを40分に延長したので、玉ねぎが甘くてやわらかくてうまかったです。
玉ねぎ好きの方には絶対お勧めです。 つまみにもごはんにもばっちり合います。 血液がサラサラになる硫化アリルが含まれており、ヘルシーなところもいいっす。
今日のランキングは?? ←現在40位。
2006年04月13日
かわら(瓦)そばをやった
先日 かわらそば をやりました。 うちの作り方は、茶そばをホットプレートで焼いて、
軽くこげめがついたら、牛肉、錦糸卵、海苔を乗せ、全体にねぎをたっぷり乗せて出来上がり。
めんつゆを添えてみんなでわいわい食べると盛り上がります。 うちの定番メニューです。
かわらそばは、明治十年、西南の役において熊本城を囲む薩軍の兵士たちが、五十日余の長い
野戦の合間に瓦を用いて野草、肉などを焼いて食べたという話にヒントを得て、日本瓦(屋根に
使用するかわら)を用いて開発したものだそうです。
少しこげた茶そばと、具材とのコラボがうまいです。 山口県下関市の川棚温泉名産品ですね。
この辺りではスーパーにかわらそばが普通に売ってますが、私の地元である九州のスーパーでは
見なかったと思います。 かわらそばのメジャー度って全国的にどうなんでしょうね。

今日のランキングは??
軽くこげめがついたら、牛肉、錦糸卵、海苔を乗せ、全体にねぎをたっぷり乗せて出来上がり。
めんつゆを添えてみんなでわいわい食べると盛り上がります。 うちの定番メニューです。
かわらそばは、明治十年、西南の役において熊本城を囲む薩軍の兵士たちが、五十日余の長い
野戦の合間に瓦を用いて野草、肉などを焼いて食べたという話にヒントを得て、日本瓦(屋根に
使用するかわら)を用いて開発したものだそうです。
少しこげた茶そばと、具材とのコラボがうまいです。 山口県下関市の川棚温泉名産品ですね。
この辺りではスーパーにかわらそばが普通に売ってますが、私の地元である九州のスーパーでは
見なかったと思います。 かわらそばのメジャー度って全国的にどうなんでしょうね。
今日のランキングは??
2006年03月21日
お好み焼き
昨夜は お好み焼き をやりました。手前味噌ですが、うちのお好み焼きは結構うまいんです。
材料は、きゃべつ、長芋、やきそばめん、いか、豚肉、ちくわ、いかフライ、チーズ、納豆です。
すりおろした長芋をたっぷり入れるので生地はネバネバ、焼くとふっくらです。
ひっくり返し前 ひっくり返し後

うちのやり方→→やきそばめんを焼きながらほぐし、その上に生地をかけて広げます。
更に上に具を乗せてしばらく焼きます。 しばらくするとめん側の表面がカリっと焼けてきます。
これが色々と試していきついたうちオリジナルの方法です。 軽くこげめがついたらひっくり返して、
反対の面が焼けるのを待ちます。 焼けたらソース、魚粉、あおのり、マヨネーズ をかけて
できあがり。 子供達にも大好評でした。 ビールがうまい!
今日のランキングは?? ← 現在30位。もうちょい!
材料は、きゃべつ、長芋、やきそばめん、いか、豚肉、ちくわ、いかフライ、チーズ、納豆です。
すりおろした長芋をたっぷり入れるので生地はネバネバ、焼くとふっくらです。
ひっくり返し前 ひっくり返し後
うちのやり方→→やきそばめんを焼きながらほぐし、その上に生地をかけて広げます。
更に上に具を乗せてしばらく焼きます。 しばらくするとめん側の表面がカリっと焼けてきます。
これが色々と試していきついたうちオリジナルの方法です。 軽くこげめがついたらひっくり返して、
反対の面が焼けるのを待ちます。 焼けたらソース、魚粉、あおのり、マヨネーズ をかけて
できあがり。 子供達にも大好評でした。 ビールがうまい!
今日のランキングは?? ← 現在30位。もうちょい!
2006年01月06日
釣魚料理
昨日の釣果は夕方には変わり果てた姿になってしまいました。
ソイは刺身に、カサゴとメバルは煮付けにしました。ソイのアラは味噌汁になりました。
いずれも とてもウマかった です。 これまでに根魚は何度も釣って食してきましたが、
今回のは特にウマかったです。 ごちそうさ~ん

↓ クリックお願いしま~す♪ ↓

ソイは刺身に、カサゴとメバルは煮付けにしました。ソイのアラは味噌汁になりました。
いずれも とてもウマかった です。 これまでに根魚は何度も釣って食してきましたが、
今回のは特にウマかったです。 ごちそうさ~ん
↓ クリックお願いしま~す♪ ↓


2005年10月17日
炭でサンマを焼いた
山口県もここ数日めっきり涼しくなりました。 うちの周りはまだまだ蚊が多く、蚊取線香と
虫除けスプレーは必需品です。 秋の訪れを感じながら、ユニセラロングで旬のサンマを
焼いてみました。 私はサンマの はらわた(地元では「じご」という) が好きで、
がっつり食べます。 皆さんは食べますか?

網に 酢 を塗ったらくっつきにくいとのことでやってみました。でもくっつきました。。。
少し皮が剥がれてしまいましたが、とてもおいしく焼けました。 やっぱり炭火焼は一味違います。

折角炭をおこしたので、第2ラウンドに鶏肉、きのこ、野菜を焼きました。

なんと言っても、おいしくビールが飲めるのが最高です。 しかしどこのスーパーにも かぼす が
ありませんでした。 何でやろー??
↓ クリックお願いしま~す♪ ↓

虫除けスプレーは必需品です。 秋の訪れを感じながら、ユニセラロングで旬のサンマを
焼いてみました。 私はサンマの はらわた(地元では「じご」という) が好きで、
がっつり食べます。 皆さんは食べますか?
網に 酢 を塗ったらくっつきにくいとのことでやってみました。でもくっつきました。。。
少し皮が剥がれてしまいましたが、とてもおいしく焼けました。 やっぱり炭火焼は一味違います。
折角炭をおこしたので、第2ラウンドに鶏肉、きのこ、野菜を焼きました。
なんと言っても、おいしくビールが飲めるのが最高です。 しかしどこのスーパーにも かぼす が
ありませんでした。 何でやろー??
↓ クリックお願いしま~す♪ ↓

