2008年02月18日
唐戸市場へ行った おまけ
昨日の夕食は、唐戸市場で買ってきた戦利品 ふぐちり鍋セット (1,200円)で・・・

鍋をやりました!
唐戸市場なのに、「下関直送」 という当たり前な表示には敢えて突っ込みません。

とらふぐのアラ、マフグが入ってると表示されてました。 あっさりぽん酢で雑炊までうまかった!
あっさり鍋が好きになったのは歳のせい? そう言えばコテコテもつ鍋はしばらくご無沙汰中。
次は下関の新名物のあんこう。 うまいあんこう鍋を食ってみたい!
鍋をやりました!
唐戸市場なのに、「下関直送」 という当たり前な表示には敢えて突っ込みません。
とらふぐのアラ、マフグが入ってると表示されてました。 あっさりぽん酢で雑炊までうまかった!
あっさり鍋が好きになったのは歳のせい? そう言えばコテコテもつ鍋はしばらくご無沙汰中。
次は下関の新名物のあんこう。 うまいあんこう鍋を食ってみたい!
2007年12月02日
鍋の名脇役
湯布院旅行のお土産にいただいた ゆずこしょう。
私としては、あっさり系の鍋をぽんずで食べる時に、ゆずこしょうは欠かせない存在なので、
この季節は大変重宝します。 これは 醤油屋 さんという醤油専門店が作った製品とのことで、
一味違ってとても香りが良く、うまいゆずこしょうでした!

豆腐とじっくり煮込んだ鶏肉にサイコ!
私としては、あっさり系の鍋をぽんずで食べる時に、ゆずこしょうは欠かせない存在なので、
この季節は大変重宝します。 これは 醤油屋 さんという醤油専門店が作った製品とのことで、
一味違ってとても香りが良く、うまいゆずこしょうでした!
豆腐とじっくり煮込んだ鶏肉にサイコ!
2007年11月22日
カレー鍋とボジョレー・ヌーボー
最近TVで話題の カレー鍋 。 都会ではカレー鍋のお店が流行ってるらしいね。
カレーライスではビール、酒と合わない ので、晩の献立には不向きだと思ってる私ですが、
鍋だったら話は別。 先日、レトルトのカレー鍋のスープを発見して即買いし、3明にやってみました。

少ししゃばしゃばな感じで、後半味が薄くなってきたので、ルーを1コ追加して調整しました。
子供達への評判は上々でした。 まぁそりゃそうやろって感じもするけど・・・
ワインに合う(?)ようにと、後半にピザ用の溶けるチーズをぶっ掛けました。 しかもうどん入り。
カレーにうどんにチーズにワイン・・・ 何でもありな感じやったけど、これはこれでうまかった。

11月15日の解禁から5日遅れの ボジョレー・ヌーボー。 あっという間になくなった。
1,000円くらいでおいしいワインはいっぱいあるのに、ボジョレーは約2,000円とちょい割高。
旬を味わうってことなんで、雰囲気代込みでしょうがないかもね。
カレーライスではビール、酒と合わない ので、晩の献立には不向きだと思ってる私ですが、
鍋だったら話は別。 先日、レトルトのカレー鍋のスープを発見して即買いし、3明にやってみました。
少ししゃばしゃばな感じで、後半味が薄くなってきたので、ルーを1コ追加して調整しました。
子供達への評判は上々でした。 まぁそりゃそうやろって感じもするけど・・・
ワインに合う(?)ようにと、後半にピザ用の溶けるチーズをぶっ掛けました。 しかもうどん入り。
カレーにうどんにチーズにワイン・・・ 何でもありな感じやったけど、これはこれでうまかった。
11月15日の解禁から5日遅れの ボジョレー・ヌーボー。 あっという間になくなった。
1,000円くらいでおいしいワインはいっぱいあるのに、ボジョレーは約2,000円とちょい割高。
旬を味わうってことなんで、雰囲気代込みでしょうがないかもね。
2007年02月15日
カレーみそ煮込み鍋
何気に見ていた 郁恵・井森のデリ×デリキッチン でやっていた カレーみそ煮込み鍋 が、
かなりうまそうで、食べたいモード全開になりました。 で、たまたま(?)うちのマガジンラックに、
この鍋のレシピが掲載された ESSE があったので、早速チャレンジしてみることにしました。

レシピの紹介ページは こちら 。
材料は根菜、こんにゃくとヘルシー。 カレーはルーじゃなくて、粉を使う ことが大事だそうです。
味噌とカレーのブレンドが、特にゴボウとゆで卵にマッチします。 作るのも超簡単です。
TVで、「味の染み込んだゆで卵をごはんの上でつぶして、スープをかけて食べるのがイイ」 と
言ってたので、その通りにやってみました。 うまかった。 シメのうどんも名古屋味でうまかった。
『カレー鍋』 が今ひそかにブレイク中らしい。 カレー好きと言うわけでもないけど、結構気になり中。
今日のランキングは?? ←現在62位。 低下傾向・・・
かなりうまそうで、食べたいモード全開になりました。 で、たまたま(?)うちのマガジンラックに、
この鍋のレシピが掲載された ESSE があったので、早速チャレンジしてみることにしました。
レシピの紹介ページは こちら 。
材料は根菜、こんにゃくとヘルシー。 カレーはルーじゃなくて、粉を使う ことが大事だそうです。
味噌とカレーのブレンドが、特にゴボウとゆで卵にマッチします。 作るのも超簡単です。
TVで、「味の染み込んだゆで卵をごはんの上でつぶして、スープをかけて食べるのがイイ」 と
言ってたので、その通りにやってみました。 うまかった。 シメのうどんも名古屋味でうまかった。
『カレー鍋』 が今ひそかにブレイク中らしい。 カレー好きと言うわけでもないけど、結構気になり中。
今日のランキングは?? ←現在62位。 低下傾向・・・
2007年02月06日
ふぐちりを食った
旅日記をお休みして久しぶりの鍋ネタです。 山口県の鍋と言えば文句なしにふぐでしょう。
しかし、ふぐを食べる機会など、結婚式とかに行かない限り、そう滅多にはありません。。。
先日アルクに夕食の買出しに行った時に、 ふぐちりセット980円 のパックに 半額シール が
貼ってあるのを発見! 他の人に取られる前に、迷わず2パックをがっちり手にしました。
一般的にはふぐ、牡蠣とかの半額は、当たりつき みたいで、あんまり気持ちのいいもんじゃない
かもしれんけど、うちの場合、そんな事はぜーんぜん関係なし。 野菜やらを少しだけ買い足して、
ちょっと得した気分で帰りました。

鍋にぶち込んでぽん酢であっさり頂きました。 このところ、胃にずっしりくる肉、油モン系よりも、
ぽん酢であっさり派になってます。 食生活改善意識の向上による効果か、年をとった事による
好みの変化か・・・ 雑炊まで大変おいしくいただきました。 またシール貼ってね。 アルクさん。
今日のランキングは?? ←現在52位。
しかし、ふぐを食べる機会など、結婚式とかに行かない限り、そう滅多にはありません。。。
先日アルクに夕食の買出しに行った時に、 ふぐちりセット980円 のパックに 半額シール が
貼ってあるのを発見! 他の人に取られる前に、迷わず2パックをがっちり手にしました。
一般的にはふぐ、牡蠣とかの半額は、当たりつき みたいで、あんまり気持ちのいいもんじゃない
かもしれんけど、うちの場合、そんな事はぜーんぜん関係なし。 野菜やらを少しだけ買い足して、
ちょっと得した気分で帰りました。
鍋にぶち込んでぽん酢であっさり頂きました。 このところ、胃にずっしりくる肉、油モン系よりも、
ぽん酢であっさり派になってます。 食生活改善意識の向上による効果か、年をとった事による
好みの変化か・・・ 雑炊まで大変おいしくいただきました。 またシール貼ってね。 アルクさん。
今日のランキングは?? ←現在52位。
2006年11月05日
地鶏のすき焼き
昨日は3明でした。
仕事の慌しさもピークを超えたので、この休みはいつもに増して開放感がありました。
そんで、バーベキューでもやろうか思ったけど、昼からの筋トレフルコースで疲れてしまったのと、
寒かったのと、最近順調に体重が減ってるし・・・との理由で、ヘルシー系の鍋にすることに。
前に見たTVで彦摩呂が食ってたのがうまそうだったので、 地鶏のすき焼き に初チャレンジ!
鶏肉のカロリーは牛肉の約半分くらいで体にやさしいとのことです。 キリン秋味 サイコー。

地鶏は石川県産のものを買ってみました。 思ったより歯応えがあったけど、うまかったです。
後半、子供達が 「まだ食べる」 と言うので、鍋に大量のうどんを投入。 乾麺を使ったので、
煮えるのに少し時間がかかったせいか、できた頃には、 「もういらーん」 とか言いやがるので、
食い過ぎる羽目になってしまった。。。
今日のランキングは?? ←現在35位。
仕事の慌しさもピークを超えたので、この休みはいつもに増して開放感がありました。
そんで、バーベキューでもやろうか思ったけど、昼からの筋トレフルコースで疲れてしまったのと、
寒かったのと、最近順調に体重が減ってるし・・・との理由で、ヘルシー系の鍋にすることに。
前に見たTVで彦摩呂が食ってたのがうまそうだったので、 地鶏のすき焼き に初チャレンジ!
鶏肉のカロリーは牛肉の約半分くらいで体にやさしいとのことです。 キリン秋味 サイコー。
地鶏は石川県産のものを買ってみました。 思ったより歯応えがあったけど、うまかったです。
後半、子供達が 「まだ食べる」 と言うので、鍋に大量のうどんを投入。 乾麺を使ったので、
煮えるのに少し時間がかかったせいか、できた頃には、 「もういらーん」 とか言いやがるので、
食い過ぎる羽目になってしまった。。。
今日のランキングは?? ←現在35位。
2006年09月18日
担々ごま鍋
またクーラーをつけて鍋をやりました。 今回は餃子入りの 担々ごま鍋 です。
前にも この鍋の事 を書いたことがありますが、本当にお気に入りです。
子供達からは、少し辛いと苦情がでましたが、餃子とソーセージにギリギリ満足の様子でした。
久しぶりにビールを3本のんでしまいました。 野菜をいっぱい食った。 うまかった。

写真の雰囲気がいつもと少し違うと思いませんか?
今日のランキングは?? ←現在25位。
前にも この鍋の事 を書いたことがありますが、本当にお気に入りです。
子供達からは、少し辛いと苦情がでましたが、餃子とソーセージにギリギリ満足の様子でした。
久しぶりにビールを3本のんでしまいました。 野菜をいっぱい食った。 うまかった。
写真の雰囲気がいつもと少し違うと思いませんか?
今日のランキングは?? ←現在25位。
2006年09月10日
鶏の水炊き
まだまだ残暑が厳しく暑いですが、クーラーをつけて扇風機をまわして 水炊き をやりました。

骨付き鶏をじっくり煮込んで 野菜、きのこ等々を入れて、最後に牡蠣を投入。 雑炊もうまかった。
とにかく暑かった。。。
今日のランキングは?? ←現在24位。
骨付き鶏をじっくり煮込んで 野菜、きのこ等々を入れて、最後に牡蠣を投入。 雑炊もうまかった。
とにかく暑かった。。。
今日のランキングは?? ←現在24位。
2006年04月04日
高級(?)かも鍋
しばらくぶりの鍋です。 寒かったのもあって かも鍋 をやりました。

あっさりヘルシーで、今が旬な かも鍋 が無性に食べたかったので、食材調達にサンリブへ出動。
でも冷凍肉しか置いてない。アルクに行っても出てない。 もうシーズンは終わり?? 店員さんに
聞いてみると、「切ればあります」 とのこと。 気になる値段は・・・100gで498円! たけー。
「やっぱいいです」 とは言えず、300g お買い上げ。 約1,500円。
野菜、そも他もろもろで結構お金が掛かってしまった割りに味はイマイチだったかも。
今日のランキングは??
あっさりヘルシーで、今が旬な かも鍋 が無性に食べたかったので、食材調達にサンリブへ出動。
でも冷凍肉しか置いてない。アルクに行っても出てない。 もうシーズンは終わり?? 店員さんに
聞いてみると、「切ればあります」 とのこと。 気になる値段は・・・100gで498円! たけー。
「やっぱいいです」 とは言えず、300g お買い上げ。 約1,500円。
野菜、そも他もろもろで結構お金が掛かってしまった割りに味はイマイチだったかも。
今日のランキングは??
2006年03月14日
担々ごま鍋
また鍋をやってしまいました。 私の好きな鍋ベスト3に入る 担々ごま鍋 です。
たんの字は「坦」と思ってましたが、「担」のようです。 どっちでもいいけど。。。
具材は、白菜、チンゲン菜、もやし、合びきミンチ、マロニー、豆腐、えのき、しめじ 等です。
水ぎょうざ、豚肉、にんにくを入れてもおいしいですし、もちろん締めにラーメンを入れてもグーです。
私は辛いのが大好きなんで、自分のとり皿にはラー油を入れて激辛汗だくで食べます。
もともとがちょい辛テイストなので、子供達への評判はあまり良くないようです。。。
肝心の鍋の素は エバラ 担々ごま鍋の素 。 秋月のアルク以外ではあまり見かけません。

ポイントは ミンチとにんにくたっぷり です。 辛いのが好きな方は鷹の爪を入れて是非!
結構ハマる味だと思いますよん。
今日のランキングは?? ← 下降中・・・
たんの字は「坦」と思ってましたが、「担」のようです。 どっちでもいいけど。。。
具材は、白菜、チンゲン菜、もやし、合びきミンチ、マロニー、豆腐、えのき、しめじ 等です。
水ぎょうざ、豚肉、にんにくを入れてもおいしいですし、もちろん締めにラーメンを入れてもグーです。
私は辛いのが大好きなんで、自分のとり皿にはラー油を入れて激辛汗だくで食べます。
もともとがちょい辛テイストなので、子供達への評判はあまり良くないようです。。。
肝心の鍋の素は エバラ 担々ごま鍋の素 。 秋月のアルク以外ではあまり見かけません。
ポイントは ミンチとにんにくたっぷり です。 辛いのが好きな方は鷹の爪を入れて是非!
結構ハマる味だと思いますよん。
今日のランキングは?? ← 下降中・・・
2006年03月12日
そろそろ鍋シーズンも終わり・・・
昨日の山口の 最高気温は19℃ でした。 日毎に暖かくなりもうすぐ鍋シーズンも終わりですね。
冬の間、何回鍋をやったでしょうか。 週に1.5回×4週間×4ヶ月= 24回!
ざっくりこんな感じと思います。 野菜がいっぱい食えるのが鍋の好きなところです。
夏に汗だくで鍋をやるのも最高ですね。 ビールをガバガバ飲みながら。
そんな訳(?)で昨夜は、2勤から帰って あっさり豚しゃぶ鍋 をしました。水菜がうまかった。

近々バーベキューを予定。
今日のランキングは?? ← のび悩み中。。。目標25位!
冬の間、何回鍋をやったでしょうか。 週に1.5回×4週間×4ヶ月= 24回!
ざっくりこんな感じと思います。 野菜がいっぱい食えるのが鍋の好きなところです。
夏に汗だくで鍋をやるのも最高ですね。 ビールをガバガバ飲みながら。
そんな訳(?)で昨夜は、2勤から帰って あっさり豚しゃぶ鍋 をしました。水菜がうまかった。
近々バーベキューを予定。
今日のランキングは?? ← のび悩み中。。。目標25位!
2006年02月20日
みぞれしゃぶしゃぶ
久々の 鍋シリーズ です。
昆布出しに酒約1カップを加え、具材(きのこ、もやし、白菜等)を入れて煮込みます。
煮立ったら、大根おろし、しゃぶ肉(牛or豚)、水菜をばさっと入れて、火が通ったら出来上がり。

とり皿にはポン酢、大根おろし、薬味ねぎを入れてスタンバイ。
肉に水菜、もやしを巻いてから、薬味、ポン酢をたっぷりつけて食うのがウマイ!
あっさりしとって野菜をいっぱい食うことができます。 酒が進む ので要注意です。
今日のランキングは??
昆布出しに酒約1カップを加え、具材(きのこ、もやし、白菜等)を入れて煮込みます。
煮立ったら、大根おろし、しゃぶ肉(牛or豚)、水菜をばさっと入れて、火が通ったら出来上がり。
とり皿にはポン酢、大根おろし、薬味ねぎを入れてスタンバイ。
肉に水菜、もやしを巻いてから、薬味、ポン酢をたっぷりつけて食うのがウマイ!
あっさりしとって野菜をいっぱい食うことができます。 酒が進む ので要注意です。
今日のランキングは??
2006年02月02日
鶏の水炊き
うちの超定番鍋 水炊き です。

昆布だしに骨付き鶏肉をぶち込んで、 1時間くらい煮込むと鶏肉がやわやわになります。
その中に野菜や豆腐、きのこ、マロニー等を入れるだけですが、あっさりしてかなりおいしいです。
「鶏を1時間煮る」 がおいしい水炊きのポイントです。 鶏と昆布から出るだしと、
白菜からの水分でスープもおいしいです。 カロリーが控えめなところも嬉しいです。
もともとは典型的こってり派なんですけどね。
今日のランキングは??
昆布だしに骨付き鶏肉をぶち込んで、 1時間くらい煮込むと鶏肉がやわやわになります。
その中に野菜や豆腐、きのこ、マロニー等を入れるだけですが、あっさりしてかなりおいしいです。
「鶏を1時間煮る」 がおいしい水炊きのポイントです。 鶏と昆布から出るだしと、
白菜からの水分でスープもおいしいです。 カロリーが控えめなところも嬉しいです。
もともとは典型的こってり派なんですけどね。
今日のランキングは??
2006年01月13日
味噌ちゃんこ鍋
またまた鍋ネタです。 昨夜は 味噌ちゃんこ鍋 をやりました。
ポイントは骨付きの鶏肉は30分くらい前から早めに煮込むこと。食べる頃には箸で骨から肉が
すっと離れるほどやわらかーくなってます。 今回ははじめてごぼうを入れてみたけどこれがヒット!
味噌のダシにごぼうのうまみが出ててなかなかよかったです。

ちゃんこ鍋雑学
ちゃんこ鍋とは、主に相撲力士が食べる鍋料理。
ちゃんことは本来、相撲力士の食事の事を指す。 鍋だけがちゃんこと思われがちだが、
それは誤りである。しかしながら、相撲力士の食事は、相撲を行うための体格を
身に着けるために、鍋を食べることが多く、それが広く知れ渡ったのがちゃんこ鍋である。
相撲部屋でのちゃんこの調理は、主に幕下以下の力士が行う。 力士が廃業後、
そこで身に着けた調理法を活かし、ちゃんこ料理屋を開業して、主にちゃんこ鍋を提供することが
多く、そこから広く知れ渡った。両国界隈の他、場所の巡業がある大都市、名古屋、大阪、
福岡などにはちゃんこ料理店は多い。
ちゃんこ鍋の味付けは醤油や味噌、最近では塩もあり、特定の味付けは存在しない。
部屋によってはキムチやカレー粉、ホワイトソースなどを用いて飽きがこないように工夫し、
数多くのバリエーションを作り出している。中に入っている具も取り立てて、これが入ってなければ
ならないというものはないが、一般的に肉団子や白菜、うどんなどが入っている。
それぞれ主たる材料に合わせて、トリちゃんことか、味噌ちゃんこといった言い方をする。
各相撲部屋ごとに、その部屋独特の作り方もあるという。
古くは「手をつく」=「負ける」から縁起を担ぎ牛や豚などの四足動物の肉を使うことは避けていたが
現在では使われることも珍しくない。当時は(もちろん現在でもよく見かけるが)ソップと呼ばれる
鶏ガラでダシをとっていたがこれが細身であることから現在でも細身の力士をソップと呼んでいる。
余談だが長年ちゃんこ番をしている力士がちゃんこ長を務めるという伝統から「料理がうまい力士は
出世しない」といわれることがある。
へぇー
↓ クリックお願いしま~す♪ ↓

ポイントは骨付きの鶏肉は30分くらい前から早めに煮込むこと。食べる頃には箸で骨から肉が
すっと離れるほどやわらかーくなってます。 今回ははじめてごぼうを入れてみたけどこれがヒット!
味噌のダシにごぼうのうまみが出ててなかなかよかったです。
ちゃんこ鍋雑学
ちゃんこ鍋とは、主に相撲力士が食べる鍋料理。
ちゃんことは本来、相撲力士の食事の事を指す。 鍋だけがちゃんこと思われがちだが、
それは誤りである。しかしながら、相撲力士の食事は、相撲を行うための体格を
身に着けるために、鍋を食べることが多く、それが広く知れ渡ったのがちゃんこ鍋である。
相撲部屋でのちゃんこの調理は、主に幕下以下の力士が行う。 力士が廃業後、
そこで身に着けた調理法を活かし、ちゃんこ料理屋を開業して、主にちゃんこ鍋を提供することが
多く、そこから広く知れ渡った。両国界隈の他、場所の巡業がある大都市、名古屋、大阪、
福岡などにはちゃんこ料理店は多い。
ちゃんこ鍋の味付けは醤油や味噌、最近では塩もあり、特定の味付けは存在しない。
部屋によってはキムチやカレー粉、ホワイトソースなどを用いて飽きがこないように工夫し、
数多くのバリエーションを作り出している。中に入っている具も取り立てて、これが入ってなければ
ならないというものはないが、一般的に肉団子や白菜、うどんなどが入っている。
それぞれ主たる材料に合わせて、トリちゃんことか、味噌ちゃんこといった言い方をする。
各相撲部屋ごとに、その部屋独特の作り方もあるという。
古くは「手をつく」=「負ける」から縁起を担ぎ牛や豚などの四足動物の肉を使うことは避けていたが
現在では使われることも珍しくない。当時は(もちろん現在でもよく見かけるが)ソップと呼ばれる
鶏ガラでダシをとっていたがこれが細身であることから現在でも細身の力士をソップと呼んでいる。
余談だが長年ちゃんこ番をしている力士がちゃんこ長を務めるという伝統から「料理がうまい力士は
出世しない」といわれることがある。
へぇー
↓ クリックお願いしま~す♪ ↓


2006年01月10日
ひとり鴨鍋
2勤の時は帰ってひとり寂しく鍋をつついていることが多いです。
昨夜は 鴨鍋 でした。鴨肉はあまり食べたことがないけど、ジューシーで◎でした。
スープは透明であっさりして思ったよりうまかったので、全部飲んでしまいました。

ついつい酒が進んでしまいます。
↓ クリックお願いしま~す♪ ↓

昨夜は 鴨鍋 でした。鴨肉はあまり食べたことがないけど、ジューシーで◎でした。
スープは透明であっさりして思ったよりうまかったので、全部飲んでしまいました。
ついつい酒が進んでしまいます。
↓ クリックお願いしま~す♪ ↓


2005年12月15日
チーズ鍋
今日は鍋の気分だったので、少し前から狙っていたチーズ鍋にチャレンジ!
398円と少し高めの鍋のもとを購入。
具材は、白菜、きのこ類、鶏肉、豚肉、人参、玉ねぎ、ソーセージ、イカ 他 です。
鍋のもとのパッケージに、『最後にご飯を入れてリゾット風に』とか書いてあり、
わくわくしながらチーズくさーい鍋を期待。 でも開封して最初に匂いを確認してみると、ん??
チーズの匂いは皆無。 チーズフォンデュっぽいとろっとしたのを期待してたのに。。。
食べてみると物足りない牛乳鍋(?)みたいな感じでした。 後半はポン酢をかけだす始末。
最後の楽しみのリゾット風には到底なりそうにないため、止めにしました。
今回はちょっと・・・でした。

見た目はうまそう??
↓ クリックお願いしま~す♪ ↓

398円と少し高めの鍋のもとを購入。
具材は、白菜、きのこ類、鶏肉、豚肉、人参、玉ねぎ、ソーセージ、イカ 他 です。
鍋のもとのパッケージに、『最後にご飯を入れてリゾット風に』とか書いてあり、
わくわくしながらチーズくさーい鍋を期待。 でも開封して最初に匂いを確認してみると、ん??
チーズの匂いは皆無。 チーズフォンデュっぽいとろっとしたのを期待してたのに。。。
食べてみると物足りない牛乳鍋(?)みたいな感じでした。 後半はポン酢をかけだす始末。
最後の楽しみのリゾット風には到底なりそうにないため、止めにしました。
今回はちょっと・・・でした。
見た目はうまそう??
↓ クリックお願いしま~す♪ ↓


2005年12月06日
豆乳キムチ鍋
はじめての豆乳キムチ鍋にチャレンジしました。

存在は知っていましたが、どこのスーパーでも見たことがなかったので、やっと見つけたときには
即買してしまいました。 味は豆乳っぽい味が少し、キムチっぽい味が少しで、私的には物足りない
感じ。 にんにくとか入れたりしたらよかったかも。
うちの鍋ベスト3ランキングは現状キープです。
1位 水炊き
2位 もつ鍋
3位 担々ごま鍋
次はこの前見つけたチーズ鍋を狙ってます。でも太りそう。
↓ クリックお願いしま~す♪ ↓

存在は知っていましたが、どこのスーパーでも見たことがなかったので、やっと見つけたときには
即買してしまいました。 味は豆乳っぽい味が少し、キムチっぽい味が少しで、私的には物足りない
感じ。 にんにくとか入れたりしたらよかったかも。
うちの鍋ベスト3ランキングは現状キープです。
1位 水炊き
2位 もつ鍋
3位 担々ごま鍋
次はこの前見つけたチーズ鍋を狙ってます。でも太りそう。
↓ クリックお願いしま~す♪ ↓


2005年12月01日
ポトフ鍋
うちはみんな鍋好きです。
だいたい週に2回くらいやってまして、いくつかのバリエーションがありますが、今回は初めて
ポトフ鍋と言うのにチャレンジしてみました。

鍋のもとに具材をぶちこんで煮込むだけですが、野菜がおいしくてなかなかオススメです。
特にブロッコリーがおいしくて、いくらでも食べられます。
「ソーセージがおいしい鍋」とパッケージに書いてあったとおりで、子供達の反応もよかったです。
次はもつ鍋が食いたいでーす。にんにくと鷹の爪たっぷり入れて♪
↓ クリックお願いしま~す♪ ↓

だいたい週に2回くらいやってまして、いくつかのバリエーションがありますが、今回は初めて
ポトフ鍋と言うのにチャレンジしてみました。
鍋のもとに具材をぶちこんで煮込むだけですが、野菜がおいしくてなかなかオススメです。
特にブロッコリーがおいしくて、いくらでも食べられます。
「ソーセージがおいしい鍋」とパッケージに書いてあったとおりで、子供達の反応もよかったです。
次はもつ鍋が食いたいでーす。にんにくと鷹の爪たっぷり入れて♪
↓ クリックお願いしま~す♪ ↓

