2008年02月09日
ラーメン 凌雲 (りょううん)
ラーメン 凌雲 に行ってきました。 昨年にオープンしたお店だそうです。
ネットでの情報では、ここの店主さんは岩国市の らあめん 彩龍 で修行されていたとのこと。
私は彩龍の 久留米とんこつ系 が大好きなんで、期待に胸を膨らまして行ってきました。

私は、ごはんと豆腐、たくあんがセットになったラーメン定食700円を注文。
スープはバッチリ久留米系!文句なしです。 久々に好きなラーメンにあたった感じ☆
彩龍はチャーハンも激ウマやけど、ここのチャーハンもなかなかでしたよん。
カロリー制限でラーメンは控えるようにしとるけど、近くにこんなお店ができてしまったら
ラーメンを食う回数が増えてしまいそう・・・
住所:周南市栄町2丁目21大中ビル1階
Tel :0834-32-6669 地図は こちら メニューは こちら
ネットでの情報では、ここの店主さんは岩国市の らあめん 彩龍 で修行されていたとのこと。
私は彩龍の 久留米とんこつ系 が大好きなんで、期待に胸を膨らまして行ってきました。
私は、ごはんと豆腐、たくあんがセットになったラーメン定食700円を注文。
スープはバッチリ久留米系!文句なしです。 久々に好きなラーメンにあたった感じ☆
彩龍はチャーハンも激ウマやけど、ここのチャーハンもなかなかでしたよん。
カロリー制限でラーメンは控えるようにしとるけど、近くにこんなお店ができてしまったら
ラーメンを食う回数が増えてしまいそう・・・
住所:周南市栄町2丁目21大中ビル1階
Tel :0834-32-6669 地図は こちら メニューは こちら
2008年01月07日
2008年 迎春!
ちょっと(かなり?)遅めのご挨拶になりますが、あけましておめでとうございます。
新年は元旦からばっちり働いて、1月3日から1月5日の間、九州に帰省してきました。
今回は妹が妊婦だと言うこともあって、遠出はせずに、近所の ゆめタウン をぶらついて、
まったりと故郷での正月を過ごしてました。 写真は久しぶりに食べた 光華園 のラーメン。

このラーメンは私の中の 地元ナンバー1 です。 前に大阪の義弟を連れて行った時に、
その年の年賀状にも書いてくるくらい気に入った様子で、関西人にも受け入れられる味みたい。
好き嫌いはあると思うけど、匂いがきついくらいの久留米系とんこつ 好きにはおすすめです。
ラーメンだけじゃなしに、暴飲暴食の限りを尽くした関係で、体重が大変なことに!!!
現実から目を背けずに、食生活を改めて参ります・・・
本年もこの自己満blogをどうぞよろしくお願いします!
新年は元旦からばっちり働いて、1月3日から1月5日の間、九州に帰省してきました。
今回は妹が妊婦だと言うこともあって、遠出はせずに、近所の ゆめタウン をぶらついて、
まったりと故郷での正月を過ごしてました。 写真は久しぶりに食べた 光華園 のラーメン。
このラーメンは私の中の 地元ナンバー1 です。 前に大阪の義弟を連れて行った時に、
その年の年賀状にも書いてくるくらい気に入った様子で、関西人にも受け入れられる味みたい。
好き嫌いはあると思うけど、匂いがきついくらいの久留米系とんこつ 好きにはおすすめです。
ラーメンだけじゃなしに、暴飲暴食の限りを尽くした関係で、体重が大変なことに!!!
現実から目を背けずに、食生活を改めて参ります・・・
2007年05月15日
ソーキそばを食った
朝からかみさんとジムでがっつり体を動かした後、沖縄料理 ダルマ に行ってきました。

注文したのは、ソーキそば+おむすび+サラダのセット:730円。
今までのんだ後のシメに何度か食べたことがあったけど、昼間にシラフで食べるのは今回が初。
デカくてやわやわのラフテーがゴロゴロ入っとるけど、余計な脂身はなく、あっさり系でうまかった。
本場沖縄のソーキそばよりも、ここのがうまいとの評判もあるらしい。
スープがあっさりでうまいので、ついつい飲みすぎてしまった。。。

注文したのは、ソーキそば+おむすび+サラダのセット:730円。
今までのんだ後のシメに何度か食べたことがあったけど、昼間にシラフで食べるのは今回が初。
デカくてやわやわのラフテーがゴロゴロ入っとるけど、余計な脂身はなく、あっさり系でうまかった。
本場沖縄のソーキそばよりも、ここのがうまいとの評判もあるらしい。
スープがあっさりでうまいので、ついつい飲みすぎてしまった。。。
2006年08月18日
山さとうどんに行った
光市の 山さとうどん に行ってきました。 知る人ぞ知るこだわりのお店です。
「山口県産小麦の自家製手打ち麺」 が、このお店がこだわっているところだそうです。
早速出掛けてきました。 うどんも天婦羅もうまいし、店員さんの対応、お店の雰囲気も最高でした。

私が選んだのは、写真の ぶっかけ天婦羅セット980円。 うどんはコシが強くて、食べ応えが
ありました。天婦羅もサクサクでうまかったです。 このお店は、18世紀の蘭学者である手塚律蔵
(てづかりつぞう)氏の生家で、 築280年 の歴史ある旧家をリフォームしているとのこと。
トイレに行く際に、写真右に写っている縁側を通りましたが、そこのレトロな雰囲気に感動でした。
もしトイレに行かなかったらこの風景を見ることはありませんので、初めて行かれる方には、
是非トイレ(縁側)にも行ってみることを強くおすすめします。 よく見てみると写真でもわかるように、
柱と壁が平行じゃなくなっています。 台風シーズンはちょっと心配ですね。
こちら に地図があります。
今日のランキングは?? ←現在16位。 いい位置キープ中。
「山口県産小麦の自家製手打ち麺」 が、このお店がこだわっているところだそうです。
早速出掛けてきました。 うどんも天婦羅もうまいし、店員さんの対応、お店の雰囲気も最高でした。
私が選んだのは、写真の ぶっかけ天婦羅セット980円。 うどんはコシが強くて、食べ応えが
ありました。天婦羅もサクサクでうまかったです。 このお店は、18世紀の蘭学者である手塚律蔵
(てづかりつぞう)氏の生家で、 築280年 の歴史ある旧家をリフォームしているとのこと。
トイレに行く際に、写真右に写っている縁側を通りましたが、そこのレトロな雰囲気に感動でした。
もしトイレに行かなかったらこの風景を見ることはありませんので、初めて行かれる方には、
是非トイレ(縁側)にも行ってみることを強くおすすめします。 よく見てみると写真でもわかるように、
柱と壁が平行じゃなくなっています。 台風シーズンはちょっと心配ですね。
こちら に地図があります。
今日のランキングは?? ←現在16位。 いい位置キープ中。
2006年08月10日
彩龍の久留米ラーメン
今までグルメネタはあまり書いてませんでしたが、これから少しずつ取り上げていこうと思います。
久しぶりにうまいラーメンを食べました。 岩国市周東町の 「彩龍」 というお店です。

濃厚なとんこつスープと中太麺とのバランスがグッドです。 とろっとした濃厚スープの割りに、
とんこつの臭さはほとんどありません。 個人的には、もっととんこつ臭くても好きですが、
一般的にはこのくらいが好まれるのかも。 チャーシューもとろっとしててうまいです。 480円。
私は福岡県南部の出身で、幼い頃から久留米系のラーメンを食べて育ちました。 今では醤油も
味噌も食べますが、時々無性に食べたくなるのはやっぱりとんこつです。 ネットでこのラーメンの
人気を知り、行ってみることに。 お店で最初に目に付いたのが、 「久留米ラーメン」 の のぼり。
話によると、ここのご主人は久留米で修行されたとの事。 懐かしく、納得・満足の味でした。
チャーハン も激うまでした。 大人2人でも食べるのがやっとなくらいボリュームたっぷりです。
場所は ココ 。 国道2号線から国道437号線を大島大橋方面に南下。 2号線から車で約6分。
・住所: 〒742-0301 山口県岩国市周東町祖生800
・電話番号: 0827-85-0771
注意:
お店の外には店名の看板が見当たりませんでしたので、少し分かりにくいかもしれません。
私はトイレのタオルに店名「彩龍」と、電話番号が書いてあったのを見て、目的のお店に来たこと
を確認することができました。 月曜日と火曜日は定休日のようです。
今日のランキングは?? ←現在21位。 いい位置キープ!
久しぶりにうまいラーメンを食べました。 岩国市周東町の 「彩龍」 というお店です。

濃厚なとんこつスープと中太麺とのバランスがグッドです。 とろっとした濃厚スープの割りに、
とんこつの臭さはほとんどありません。 個人的には、もっととんこつ臭くても好きですが、
一般的にはこのくらいが好まれるのかも。 チャーシューもとろっとしててうまいです。 480円。
私は福岡県南部の出身で、幼い頃から久留米系のラーメンを食べて育ちました。 今では醤油も
味噌も食べますが、時々無性に食べたくなるのはやっぱりとんこつです。 ネットでこのラーメンの
人気を知り、行ってみることに。 お店で最初に目に付いたのが、 「久留米ラーメン」 の のぼり。
話によると、ここのご主人は久留米で修行されたとの事。 懐かしく、納得・満足の味でした。
チャーハン も激うまでした。 大人2人でも食べるのがやっとなくらいボリュームたっぷりです。
場所は ココ 。 国道2号線から国道437号線を大島大橋方面に南下。 2号線から車で約6分。
・住所: 〒742-0301 山口県岩国市周東町祖生800
・電話番号: 0827-85-0771
注意:
お店の外には店名の看板が見当たりませんでしたので、少し分かりにくいかもしれません。
私はトイレのタオルに店名「彩龍」と、電話番号が書いてあったのを見て、目的のお店に来たこと
を確認することができました。 月曜日と火曜日は定休日のようです。
今日のランキングは?? ←現在21位。 いい位置キープ!