2006年08月18日
山さとうどんに行った
光市の 山さとうどん に行ってきました。 知る人ぞ知るこだわりのお店です。
「山口県産小麦の自家製手打ち麺」 が、このお店がこだわっているところだそうです。
早速出掛けてきました。 うどんも天婦羅もうまいし、店員さんの対応、お店の雰囲気も最高でした。

私が選んだのは、写真の ぶっかけ天婦羅セット980円。 うどんはコシが強くて、食べ応えが
ありました。天婦羅もサクサクでうまかったです。 このお店は、18世紀の蘭学者である手塚律蔵
(てづかりつぞう)氏の生家で、 築280年 の歴史ある旧家をリフォームしているとのこと。
トイレに行く際に、写真右に写っている縁側を通りましたが、そこのレトロな雰囲気に感動でした。
もしトイレに行かなかったらこの風景を見ることはありませんので、初めて行かれる方には、
是非トイレ(縁側)にも行ってみることを強くおすすめします。 よく見てみると写真でもわかるように、
柱と壁が平行じゃなくなっています。 台風シーズンはちょっと心配ですね。
こちら に地図があります。
今日のランキングは?? ←現在16位。 いい位置キープ中。
「山口県産小麦の自家製手打ち麺」 が、このお店がこだわっているところだそうです。
早速出掛けてきました。 うどんも天婦羅もうまいし、店員さんの対応、お店の雰囲気も最高でした。
私が選んだのは、写真の ぶっかけ天婦羅セット980円。 うどんはコシが強くて、食べ応えが
ありました。天婦羅もサクサクでうまかったです。 このお店は、18世紀の蘭学者である手塚律蔵
(てづかりつぞう)氏の生家で、 築280年 の歴史ある旧家をリフォームしているとのこと。
トイレに行く際に、写真右に写っている縁側を通りましたが、そこのレトロな雰囲気に感動でした。
もしトイレに行かなかったらこの風景を見ることはありませんので、初めて行かれる方には、
是非トイレ(縁側)にも行ってみることを強くおすすめします。 よく見てみると写真でもわかるように、
柱と壁が平行じゃなくなっています。 台風シーズンはちょっと心配ですね。
こちら に地図があります。
今日のランキングは?? ←現在16位。 いい位置キープ中。
Posted by ナカシー at 22:14│Comments(2)
│めんくい日記
この記事へのコメント
あぁ!この店の前を通って豆腐屋さんに行きました。
豆腐屋さんから帰って、テレビでやってるのを見て、しばらく行けないなぁって話をしてたんです。
あのとき入ってれば・・・
中はこんな感じなんですね(゜o゜)
ますます行きたくなりました!
主人がうどん大好き!!上の子もその血をひいて大好き!!行くぞぉ~
豆腐屋さんから帰って、テレビでやってるのを見て、しばらく行けないなぁって話をしてたんです。
あのとき入ってれば・・・
中はこんな感じなんですね(゜o゜)
ますます行きたくなりました!
主人がうどん大好き!!上の子もその血をひいて大好き!!行くぞぉ~
Posted by aran at 2006年08月19日 12:21
豆吉は以前行った時はそれほど人は多くはありませんでしたが、
最近は有名になったようですね。味はいかがでしたか?
見晴らしのよいところだったことをよく覚えています。
久しぶりに行ってみよっかなぁー
最近は有名になったようですね。味はいかがでしたか?
見晴らしのよいところだったことをよく覚えています。
久しぶりに行ってみよっかなぁー
Posted by ナカシマ at 2006年08月19日 15:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。