ナチュログ管理画面 その他 その他 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


メールはこちらから!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年06月04日

炊飯実験

今シーズン初のキャンプ行きを計画中。
今年は炊飯へのチャレンジと、料理の幅を広げようと、スノーピーク のクッカーを買いました。
クッカーの材質には、チタン、ステンレス、アルミ等があり、使い方、重量、コストなどの特徴を
考慮して使い分けなくてはなりません。 最近コッフェルはチタン製が多くなっているけど、チタンは熱伝導率がアルミの1/10程度と低く、全体に熱が伝わらないため、炊飯用には向かないみたい。
で、アルミ製の トレック900 を選択 (リンクはチタン製)。


早速2合の米を チタン地オート で炊いてみました。 吹きこぼれでかなりべちゃべちゃ。
 今回の手順
  ① 米を研ぐ
  ② 米の表面から人差し指の第一関節の水位に調整し、約30分放置
  ③ 強火で加熱開始。 沸騰したら弱火にする
  ④ 15分経ったら火を止め、ひっくり返して底をポンポン叩いて約15分蒸らして終わり

炊け具合はまずまずでした。 水の量が 人差し指の第一関節 と、結構いい加減にやったけど、
米:水の比率を1:1(米が少ない時は1:1.2)を基本に、炊く前に十分に水に浸しておくと失敗は
少ないみたい。 うまく炊けた時にできるとされるカニ穴は無く、ふっくら感がいまいちだったので、
次回はもうちょっとシビアに量ってやってみよう。

今回 チタントレック1400ソロセット極チタン も購入。 目指すはアウトドアの キム兄 か!

考えられへん!

このシリーズは、きちんと収納できる設計になっているところが嬉しい。



スノーピーク(snow peak) チタントレック1400
スノーピーク(snow peak) チタントレック1400





スノーピーク(snow peak) チタントレック900
スノーピーク(snow peak) チタントレック900





スノーピーク(snow peak) ソロセット極チタン
スノーピーク(snow peak) ソロセット極チタン







↓現在43位↓


↑現在18位↑
  


Posted by ナカシー at 15:11Comments(0)キャンプ

2006年08月29日

涼を求めて

夏休みも残り僅か。 虹ヶ浜ビーチバレーで遊びまくった次の日でしたが、筋肉痛+日に焼けた
体を冷却にキャンプへ行ってきました。 今回は川辺で、シャワーがあって、オートキャンプ場 という
3つの条件で選んだ結果、岩国市の 須川家族村 オートキャンプ場 に行くことにしました。


 出発時のオデ号ラゲッジ。    テントサイト。下は土。      水が冷たかった!    

今回のキャンプでは、炭とバーベキューを敢えてやめてみることにしました。
メインメニューは、ダッチオーブンオムライス田中ケン氏のHP を参考にチャレンジ!

 卵を割ってお手伝い中。                炊き上がり。 ふわっとした卵がうまそ~。

 肉味噌そーめん、ダッチの蓋でジンギスカン風。 日が暮れて花火をやった。

環境のいいキャンプ場でした。 ミンミン蝉の鳴き声が風情があります。
キャンプ場の方からの情報を得て早朝に水銀灯の下に行き、カブトムシ、クワガタ合計4匹を収穫。
更に追加で2匹を頂いて、計6匹のお土産をゲットできました。

 朝メシ。 チタン地オート 活躍中。         お土産。


前回のキャンプ より、段取りがスムースにいってよかった。 次は寒くなる前に行けたらいいね。

今日のランキングは?? ←現在17位。  


Posted by ナカシー at 21:58Comments(0)キャンプ

2006年06月18日

秋吉台キャンプ

少し前からプロジェクト実現に向けて密かに(?)準備を進めてきて、遂に実現にこぎつけました。
いよいよ 家族キャンプデビュー です。 キャンプ場選びは、今回は午前中が幼稚園だったので、
1時間程度で行ける場所で、充実した装備のキャンプ場いくつかを候補に挙げて絞り込んだ結果、
秋吉台家族旅行村オートキャンプ場 に決定。

約1ヶ月前に使わなくなった釣道具類をオークションで売りさばき、それで得た資金8万円を元手に
必要な道具を買い揃えました。 購入したのは テントタープインナーマットランタン①ランタン②大鍋用シングルコンロ 、 その他もろもろで、7万円程度 のご購入。
最初からここまで揃えんでも。。。 という感じもするけど、「長くやるなら買おう」 と考えた次第です。

途中で食料品調達、アウトドアショップでガソリン買ったりして、15時過ぎにキャンプ場に到着。
キャンプサイトを選び、 予習一切なしの ぶっつけ本番 でテント、タープのセッティングです。
1時間強 を要して汗だくで完成! 次回はもっと短時間でスムースに行くかと。。。


 オデ号のラゲッジ状況。まだ積めそう。      夕食準備中。

 夕食メインは、 「豚肉&野菜のトマト煮」久々にDO 登場。

 炭火焼きを突ついてるうちに腹一杯。。。     食後、シャワーに行ってババ抜き大会

 朝5時に目覚め、1人でまったりコーヒータイム。 撤収後、スーパージャングルへ。結構危険。

 カルストロードを通りぬけて秋吉台を後に。

反省点
 ・15時~10時と比較的短い時間のわりにチャレンジしたことが欲張りすぎ(想定の範囲内)。
 ・行く途中で食材を買うと時間ロスだけでなく、クーラーに入れる手間が面倒。
 ・中型と小型クーラーを2コ持って行ったが、いろいろな面で大1コのほうが使いやすい。

次回は山間にある川辺のキャンプ場に行きたいなぁ。

今日のランキングは?? ←現在42位。  


Posted by ナカシー at 17:05Comments(4)キャンプ