2007年05月26日
ユーザー車検体験記
早いもんでうちに オデ号 が来てもう3年。
コスト削減を目的に、今回は初の ユーザー車検 にチャレンジしようと思ってました。
そろそろ準備を・・・と、フロントガラスのステッカーをよく見てみると、車検切れまであと7日!!
この時点で少し諦めムード・・・車検屋に頼む考えが頭をよぎったけど、ネットで調べてみると
事前準備は 自賠責の更新 と、税金の支払い と、事前予約 くらいで間に合いそう。
中国運輸局HP で予約、翌日に支払い手続きを終えて、何とか事前準備は完了。
週明けの月曜日に、山口県山口市の 山口陸運支局 に行きました。

車に不安がある場合は、近くの民間の整備屋さんで、予備検査(2,000円程度?)を受けておくと
いいらしいけど、私はその予備検費用までもケチってやろうと、ぶっつけ本番でいくことにしました。
まずは受付。 自分のペースで機械的に説明する窓口の人のお役所対応に少々むっとしながら、
いくつかの窓口で書類のやり取りをして、いざ受験!
最初にワイパー、ウォッシャー液、クラクション、ハザードランプ、ウィンカーの検査。
次に、写真の建屋の中に入り、スピードメーター等もろもろの検査を受けました。
結果、左ライトの角度が下に向き過ぎている とのことでアウト! 他はすべてOK。
すぐ近くにある整備屋さんで角度を調整をしてもらって再検査してOKになりました。
整備屋さんの話では、最初の車検はほぼ100%ライトの角度でひっかかるとのこと。
「新車登録の時はきちんと角度調整がされてない」 ようなことを話されてました。 よくわからんが。
結果としては、予備検を受けとったほうが1回で済んで良かったのかも。
気になる費用はこちら。
・検査手数料 1,500円
・自動車重量税 50,400円
・リサイクル券 14,580円
・書類代 45円
・自賠責 30,830円
・ライト角度調整 1,575円
合計 98,930円
オデッセイの一発目車検は14万円くらいが相場らしいので、約4万円 の削減になった!
所要時間は 2時間弱 。 やってみると、なんてことはありませんでした。
ちょっと得した気分だったので、YAB の1Fにある カフェニューヨーク で昼を食べて帰りました。
鮭とイクラのリゾットと、パンをくりぬいた器のマンハッタンスープが激うまかった!
コスト削減を目的に、今回は初の ユーザー車検 にチャレンジしようと思ってました。
そろそろ準備を・・・と、フロントガラスのステッカーをよく見てみると、車検切れまであと7日!!
この時点で少し諦めムード・・・車検屋に頼む考えが頭をよぎったけど、ネットで調べてみると
事前準備は 自賠責の更新 と、税金の支払い と、事前予約 くらいで間に合いそう。
中国運輸局HP で予約、翌日に支払い手続きを終えて、何とか事前準備は完了。
週明けの月曜日に、山口県山口市の 山口陸運支局 に行きました。

車に不安がある場合は、近くの民間の整備屋さんで、予備検査(2,000円程度?)を受けておくと
いいらしいけど、私はその予備検費用までもケチってやろうと、ぶっつけ本番でいくことにしました。
まずは受付。 自分のペースで機械的に説明する窓口の人のお役所対応に少々むっとしながら、
いくつかの窓口で書類のやり取りをして、いざ受験!
最初にワイパー、ウォッシャー液、クラクション、ハザードランプ、ウィンカーの検査。
次に、写真の建屋の中に入り、スピードメーター等もろもろの検査を受けました。
結果、左ライトの角度が下に向き過ぎている とのことでアウト! 他はすべてOK。
すぐ近くにある整備屋さんで角度を調整をしてもらって再検査してOKになりました。
整備屋さんの話では、最初の車検はほぼ100%ライトの角度でひっかかるとのこと。
「新車登録の時はきちんと角度調整がされてない」 ようなことを話されてました。 よくわからんが。
結果としては、予備検を受けとったほうが1回で済んで良かったのかも。
気になる費用はこちら。
・検査手数料 1,500円
・自動車重量税 50,400円
・リサイクル券 14,580円
・書類代 45円
・自賠責 30,830円
・ライト角度調整 1,575円
合計 98,930円
オデッセイの一発目車検は14万円くらいが相場らしいので、約4万円 の削減になった!
所要時間は 2時間弱 。 やってみると、なんてことはありませんでした。
ちょっと得した気分だったので、YAB の1Fにある カフェニューヨーク で昼を食べて帰りました。
鮭とイクラのリゾットと、パンをくりぬいた器のマンハッタンスープが激うまかった!
Posted by ナカシー at 11:40│Comments(0)
│車・バイク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。