瀬戸内ぐるり「初」四国の旅 その5

ナカシー

2007年02月05日 14:16

2日目です。 いつものことながら 朝4時前 から目を覚ましてしまい、時間を持て余してしまった。
6時過ぎから朝風呂に入って、朝食 をいただきました。 朝から健康的に湯豆腐でした。

食後、8時過ぎに宿を出て、遅めの初詣に こんぴらさん へ出発。 まだ 「謹賀新年」 でよかった。


本宮まで 785段 の階段を上ると、冬でも汗ばむくらいで、なかなかいい運動になりました。
宿で借りてきた杖が気分を盛り上げてくれるけど、帰り はかみさんが全員分の杖を持たされます。


こんぴらさんは 海の神様 なので、漁師さんなどの海の仕事に従事する人々が多く参拝を
されるそうです。 絵馬殿には海上安全を祈願した船の写真や絵などが多く奉ってありました。


正月“限定”幸福の黄色いお守り を買いました。
HPでは通販(言葉が不適切かも)もやってるようですね。 時代の流れを感じます。

長ーい石段をみんなで杖をつきながらを登っていくことが、子供達にとっては楽しかったようで、
「また行きたい」 と言ってくれています。 これからずっと記憶に残るかどうかはわからんけど、
体で覚えたことは思い出に残るやろうし、こんな機会をつくっていくことの大切さを感じました。

今日のランキングは?? ←現在52位。


あなたにおススメの記事
関連記事